P1310351
今年のクリスマスは平日の中日でしたが、こういう場合は直前の週末からなんとなくずっとクリスマスモードが続いちゃいますよね。

今年のわが家は、このマンガ飯で楽しむことにしました。

「かしましめし」6巻に登場するクラッカー・パーティー

koma2
※【コマ引用】「かしましめし」(おかざき真里/祥伝社)6巻より

台風が到来するなか、突然訪ねてきたのは千春たちの同級生で写真家の榮太郎。実はこの日誕生日だという彼のために、ストック食材で急遽こしらえたのがこのクラッカーのパーティーメニュー。

クリスマスとは関係ないエピソードだけど、このパーティーがめちゃめちゃ楽しそう!でやってみたくなったのでした。

昭和生まれなので、どうしても「リ〇ツパーティ」と口にしてしまうのですが、千春が非常用にストックしている市販クラッカーは、パッケージからするとリ〇ツではなく「ルヴァン」のほう。

しかも
・プレーンクラッカー
・クラッカー
・全粒粉クラッカー
の3種類。こんなに種類あったのか!

なので今は「ルヴァンパーティ」が正しい名称になるのでしょうか。なんか無駄に貴族の宴っぽい響きだな…。

人生でこれまで食べた食事のなかで、「世の中にこんなにうまいものが…」と感動した記憶は何回もありますが、そのうちのひとつは保育園のお泊り会で食べたクラッカー(※しつこいですが当時はリ〇ツ)。チーズとか缶詰のフルーツとか、色々乗っているのを並べたやつ。

しかし大人になったあと、こういう感じで食べた記憶はありません。たまにクリームチーズを塗るぐらいで、そのままぼりぼり食べることが多かったように思います。

グルメ漫画のなかでも「大人の集い飯」をテーマにした「かしましめし」は、年末年始のちょっとした集まりに使えそうなレシピがたくさんありますが、このエピソードも手軽なのに楽しそうでやってみたい!と思わせる魅力があります。


P1310258

こちらが作中に登場するクラッカー3兄弟。
「プライムクラッカーは定番のやつ。「クラシカルクラッカー」はうちも普段たまに買ってるやつ(食欲ないときの朝食によい)。「全粒粉クラッカー」は今回初めて存在を知りました。

アミューズ的に千春が用意したのが、ミネストローネとプレーンクラッカーのセット。

koma3

※【コマ引用】「かしましめし」(おかざき真里/祥伝社)6巻より

ミネストローネは、1巻にも登場した冷凍できる作り置きメニュー。
P1310336
圧力鍋ひとつでできるうえ、ラーメンのベースにもなる超便利なレシピですが、これはまた別の記事で後日ご紹介したいと思います。

P1310358
プレーンクラッカーを割り入れて食べます。
肉も野菜もたっぷりで、「最初の一品」のおもてなしにぴったり。


ここからパーティー用のクラッカーづくり。
P1310305
クラッカーを2種開けます。
全粒粉のほうは、油分と塩分が25%カットされているらしいので、カロリーが気になる人にもよさそう。

P1310297
大根は3cm×5cmのサイズで薄切りし、キッチンペーパーで軽く水気をとっておきます。
スライサーで均一に薄切りにしてもよさそうだけど、ある程度厚みがあっても美味しいので、包丁で大丈夫そうです。

P1310307
クラッカーにマヨネーズを絞りのせ、

P1310311
その上に薄切りした大根のスライスをのせ、具材(油を切ったツナ缶、ホタテ貝柱缶)をのっけ、あらびきコショウ、オリーブオイル1滴。これで完成。

こういうカナッペ的なおつまみって、あらかじめ大根とツナ缶をマヨで和えたものを乗せる…というレシピが多いイメージですが、今回の場合はいわゆる「口内調理」で完成させるレシピ。

調理器具も汚れないし、これは手軽で助かります。

P1310303
あとは作中で紹介された具材をいろいろ揃えてみました。

上で紹介した【マヨネーズ+大根】のベースには、
・明太子
・スモークサーモン

シンプルに【マヨネーズ】のベースには
・ソーセージ
・ハム
・うずらの卵
・ブロッコリー(茹でたもの)
・スクランブルエッグ

【クリームチーズ】には
・スモークサーモン
・りんごの薄切り

【ヨーグルト】には
・ブルーベリージャム
・パイナップル

などなど。

いずれも家にある普段づかいの材料が中心ですが、お皿に並べてみると、
P1310315
こんな感じでカラフルになって、豪華食材がなくてもテンションが上がります。

P1310321
スパークリングワインも並べれば、大人のパーティー仕様に。

P1310369
まずはおつまみ系からいってみる。

P1310360
【マヨ+大根+貝柱】は、大根のみずみずしさにマヨのまろやかさ、貝柱のうまさが口の中であわさって、いくらでも食べられるほど美味しい…!

最後にのせた黒コショウとオリーブオイルが、「ちょっといいオードブル感」出すのにいい仕事しています。

P1310371
スモークサーモン、明太子など、塩気の強い食材はだいたい相性がよさそう。

P1310365
デザート系のクリームチーズ+フルーツ、ヨーグルト+ジャムも、箸休めにちょうどいいです。
ヨーグルトはギリシャ系の水分少な目のタイプがおすすめかも。

特にパイナップル+チーズは、これ子どものころめっちゃ好きだった味だ…。と美味しんぼの京極さんモードになりました(安い京極さんだな)。

P1310381
〆に、焼いたマシュマロとチョコをはさんだスモア風。
これは最後にコーヒーと一緒に食べたいやつ。

クラッカー3箱も買っちゃってどうなるかと思いましたが、楽しすぎ&美味しすぎて、大人2人で2パックあけてしまいました。

小腹がすいたときや備蓄食材にもぴったりだけど、ちょっと手をかければドレスアップもできるクラッカー。
「全部のシーンでちょうどよく美味しいんだよね」「できる子だなー」
という小春&ナカムラのひと言にも納得です。

(※翌日はデコレーションはすっとばし、食材だけ並べて手巻き寿司風に各自好きなようにトッピングして食べる方式で楽しんだ私はダメな大人)





▽X(@pootan)はこちら


▽Instagram(@mangashokudo)はこちら
instagram_bn


▽Threads
(@mangashokudo)はこちら
https://www.threads.net/@mangashokudo


▽YouTubeはこちら