P1290622

先日のお知らせで、「ダンジョン飯」のアニメガイド本のレシピ6品を担当したと書きました。

あれをやりとげた今なら、長年の夢だったあのメニューも勢いで再現できるのでは…?と思い立ち、作ってみたのが2巻に登場する「宝虫のおやつ」シリーズです。

koma
※【コマ引用】「ダンジョン飯」(九井諒子/KADOKAWA)2巻より

ダンジョンの冒険者たちが求める金銀財宝。

しかしコインや宝石と思われたものは、実はダンジョンに巣食う昆虫系の魔物「宝虫」。欲に目が眩んだ冒険者たちを油断させたところを攻撃する、というなかなか厄介なやつらで、カブルーたちのパーティーが全滅した原因にもなりました。

センシがこの宝虫を使って作ったスイーツは、数ある魔物料理の中でもインパクトのある一品ですが、先日放送されたアニメで版は色彩豊かに描かれて、さらに強く印象に残りました。

アニメ版の料理のフードデザイン(カラースクリプト)を担当されたのは、フードイラストで世界的に有名なもみじ真魚さん。美味しそうなはずだ…!



001
調理計画はこんな感じでいきます(ポンチ絵)。

・宝虫の巣のジャム
ライオスがパンにはさんで食べるシーンがあったことを考えると、固いキャンディよりはやわらかい食感のものがよいかもしれない。今回はゼリーやグミをイメージして作ることに。
(琥珀糖もよいな~と迷ったものの、寒天は砂糖をたくさん入れないと透明感が出ない&乾燥させる工程があり時間がかかるので今回は見送りに)

・コイン虫のせんべい
チルチャックのセリフに「小魚の味がする」とあるので、海老せんべいっぽくするのはどうかしら(にぼしだと色が黒くなりそうだし)。ただのせんべいより洋風に寄せたほうが架空のお菓子らしさが出るので、海老味のクラッカーにしてみる。

・真珠ムカデの串焼き
マルシルが「とろっとした食感」にトラウマを抱くシーンが描かれていたので、私の中では読んだときからなんとなく「タピオカ」のイメージでした。


ではそれぞれ作っていきましょう。


↑レシピの動画版はこちらからどうぞ。

■宝虫の巣のジャム
P1290250

材料:(※分量は参考まで)
・お好きなジュース(着色するので無色のものがおすすめ。甘い天然水シリーズとか) 200ccくらい
・粉ゼラチン 20g
・食紅各種

手作りグミのレシピを調べてみたら、基本は「ゼラチンの分量を多めにしたゼリー」みたいな感じでできるらしい(市販のグミのような食感にするには、水飴を使ったりいろいろ工夫の余地があるようですが)。

お菓子作り苦手勢なので、できるだけシンプルなレシピでいっておこう。

P1290251
実は以前から「宝虫作れないかな…」と思い、調理道具だけ色々各方面で探していたのでした。
7年前くらい前に買った宝石の製菓型がついに活躍するときがきたで…!

↓同じ商品はもうネットで見当たらなかったけど、こういう感じのやつです。






P1290302
小鍋にジュース(200cc)を入れ(お好みで砂糖も追加)て火にかけ、60度程度に冷めたら粉ゼラチン(20g)を投入してよく混ぜる。

004
食紅をごく少量の湯で溶き、ゼラチン液を混ぜて型に流し入れていく。
型には少量のサラダ油を塗っておくと、あとで外しやすいです。

ゼラチン液は冷えると固まっちゃいますが、軽くレンジにかければまた液体に戻ります。

P1290307
色んな色を作ってみた。
(緑だけなんか変な色になったな…)

P1290312
型のなかである程度固まったら、冷蔵庫へ。

P1290328
しっかり冷えたら取り出します。

P1290354

うおお、ときめくビジュアル……。
キラキラしたもの見るのはやっぱり楽しいですよね(グミだけど)。
深夜番組の「麗しの宝石ショッピング」もつい見ちゃうもんな。

P1290355
緩衝材(?)として、クラッシュゼリーも作っておきます。
残ったゼラチン液を薄めに着色して、冷え固まったらフォークで混ぜるだけ。

005
煮沸消毒したガラス瓶に、クラッシュゼリーとグミを重ね入れます。
グミは瓶の側面にあわせて入れると、きれいに見えます。

006
こんなかわいいピンクのアラザンもあったので入れてみる。
(あと、後で出てくるタピオカの余ったやつも入れた)

ラッピングしたら宝虫の巣のジャムの完成!
P1290457
予想した以上に宝石っぽい!
サン宝石っぽい!


■コイン虫のせんべい
007
材料:
・薄力粉 100g
・乾燥小エビを粉末状にしたもの 大さじ1~2
・オリーブオイル 大さじ2
・塩 ひとつまみ
・水 大さじ2.5

ボウルに薄力粉と粉末小エビを混ぜ、水を加えて混ぜ、途中でオリーブオイルと塩も投入。
008
なめらかになるまでよくこねたら生地をまとめ、ラップして30分ほど置く。

009
寝かせた生地を薄く伸ばす。

P1290247
実はコインの製菓型も入手していたのですが、これはおそらくチョコレート用で耐熱温度が低いやつなので、焼き型としてオーブンには突っ込めません。
(焼き菓子用のコイン型って、意外と見当たらないのよね…)

010
生地を押し付けてみたものの、コインの模様がきれいに出ないのでうまくいかなさそう。

P1290677
そこで使ってみるのが、こちら。
ローマ帝国のアウレウス金貨、のレプリカです。Amazonで1500円くらい。




レプリカとはいえ、お金をこんなお菓子作りに使ってすまない…。

016
円形の抜型で生地をくり抜いたら…

P1290287
レプリカのコインをぎゅっと押し付けて鋳造していきます。
なんとなく薄くコインの模様が出ています。

P1290288
180度に予熱したオーブンで、20分ほど焼きます。

P1290293
焼き上がりはこんな感じ。
焼成中に記事が少しふくらんでしまうので、コインの模様は結局きれいに出なかった…。
でも全体のフォルムはなんとかコインっぽくなったので、まあよいか。

012
フライパンに油を入れて熱し、コインせんべいをさっと炒める。
(味の面ではこの工程別になくてもいいですが、センシの調理シーンを真似できるのでお好みで)

P1290402
コイン虫せんべいの完成!


■真珠ムカデの串焼き
P1290346
いよいよラストです。
前述のように、タピオカを使います。

P1290349
タピオカを袋の表示通り(50分ほど)茹でます。

IMG_3182
茹でたやつ。

013
茹でたタピオカを、竹串に一粒ずつ刺していきます。

なにげに今回の3品の工程のなかで、一番苦労したのがここかもしれない。

小サイズのタピオカを使ったのと、やや芯が残った状態で茹で上がったので、竹串をなかなかきれいに通ってくれないのです。大きいサイズのタピオカを使えばもうちょっと楽に作業できたかもしれない。


それから、最後に宝虫の巣のジャムをはさんで食べる用のバンズも用意しておきましょう。
P1290320
市販のバーガー用バンズがあればそれでよさそうですが、甘いものを挟むので今回はブリオッシュ生地で焼いてみました。



宝虫のおやつ3種が揃いました!
P1290488
真珠ムカデの串は謎の力学で立たせています。
(撮影中に何度か倒れてタピオカ粒が失われた)

P1290592
バンズに宝虫ジャムを挟みます。

P1290621
宝虫バーガーの完成。

P1290569

P1290637
自分で作っておきながらですが、食べ物と思えないほどキラキラ!

P1290653

食べた感想:
宝虫はグミというより、固めのゼリーのような食感になりましたが、その分パンになじんで食べやすい。
安価なジャムのなかにはペクチンでゼリーのようになってるものがありますが、それと似た感じと思えば、パンに合わないわけはない。

P1290672
もちろん普通のゼリーとしても食べられます。

P1290640-Edit
お次はコイン虫せんべい。

市販の素焼きクラッカーと同じ味ですが海老の風味が加わって、作中のチルチャック同様、一度食べると手が止まらない。味の面で、今回一番のお気に入りはこれかも!

どうせなら、黄色く着色してゴールド感を出してもよかったかもしれない。

P1290277
実はクラッカーではなく、せんべいで作ってみたパターンもあります。
上新粉をこねて茹でて、さらにこねて成形して…と手間がかかるのと、乾燥させるのが難しく仕上がりにバラつきが出るので、個人的にはクラッカーがおすすめです。

P1290534

最後に真珠ムカデの串焼き。
タピオカ茹でただけなので、タピオカ茹でただけの味がします(虚無)。

とろっとした食感に関しては、マルシルのトラウマが再現できたのではないでしょうか。
さらに手間かけるなら、シロップ漬けにして、仕上げにバーナーで炙ってもよかったかもしれない。


コミックが出てから約9年越し!に、「宝虫のおやつ」を食べる夢がかなって嬉しい。

みんなの欲を掻き立てる宝石と、世間で嫌われがちな昆虫との対比を感じられるお菓子。でも一方で、芋虫に見とれていたファリンのように、昆虫に宝石のような美しさを見出す人もいるのですよね。

再現してみて、九井先生の豊かなイマジネーションの魅力を再認識しました。


ダンジョン飯 2巻 (HARTA COMIX)
九井 諒子
KADOKAWA
2015-08-12




▽X(@pootan)はこちら


▽Instagram(@mangashokudo)はこちら
instagram_bn


▽Threads
(@mangashokudo)はこちら
https://www.threads.net/@mangashokudo


▽YouTubeはこちら