大葉ギョーザの次くらいに、「ドロヘドロ」作中のアイコン的フードとなった丹波社長のミートパイです。
2012年に出した書籍版で再現した料理ですが、仔牛肉をひさびさに入手したのでリメイクしてみました。というかアニメ見てたら久々に食べたくなってしまった(アニメ、いいとこで終わっちゃったけど2期あるといいなー)。
「一昼夜野菜と赤ワインに漬けこんだ鹿肉と、ミンチの仔牛肉、フォアグラの小角切り」が入ったパイ。丹波社長のこだわりが詰まった、上級魔法使いも魅了する絶品メニューです。
※【コマ引用】「ドロヘドロ」(林田球/小学館)7巻より
書籍版ではパイシートをくり抜いて小さめに作ったけど、今回はガツンと食べたかったので深めのパイ型を使いました。
仔牛肉(すね)と鹿肉です。それぞれ200~300gくらい。
タッパーに鹿肉、ざく切りした玉ねぎ(1個)、セロリ(1本)、にんじん(1本)、にんにく(3かけ)を入れて赤ワインをひたひたになるくらいに注いで丸一日寝かせます。
【訂正】いまさら気づいたのですが、書籍でも動画でも「3日漬けこむ」と書いてしまいましたが、原作のセリフは「一昼夜」なので24時間でOKでした……伏してお詫びしますmm(なぜずっと勘違いしてたんだろう…あほすぎる)。
漬けこみ終わったら、鹿肉、野菜、赤ワインにより分けます。
鹿肉はひと口大に切り、塩コショウ、小麦粉をまぶしておきます。
厚手の鍋に油を入れて熱し、鹿肉を焼き色がつくまで炒めます。
より分けた野菜を加えて炒め、ローリエ、漬け汁の赤ワインを加えて、煮立ったらアクをとり、ふたをして弱火で2時間煮込みます。
煮込んだ鍋から鹿肉をいったん取り分けます。
鍋の野菜をハンドミキサーにかけてピューレ状にします。
仔牛肉をフードプロセッサー(orミンサー)にかけてミンチにします。
(フードプロセッサーを使う場合、肉は半冷凍状態にしてひと口大に切り分けておかないと、カッター刃がうまく回らないのでご注意を)
ミンチは別のフライパンで炒めておきます。
野菜をピューレ状にした鍋に鹿肉、炒めたミンチ肉、トマトペースト(大さじ2)を入れて弱火で1時間煮込みます。
※トマトペーストがなければケチャップで代用してもOK
水分がなくなってくると焦げやすいので、時々かき混ぜます。焦げが心配なら赤ワインを加えましょう。
塩コショウで味を見て、煮込みが出来上がったら、粗熱をとって冷蔵庫で冷やしておきます。
パイシートを一回り大きくのばし、パイ型に敷き詰め、余分な生地をカットします。余った生地はフタ用に伸ばしておきます。
冷やした煮込み、角切りにしたフォアグラを入れて生地でフタをし、卵黄をぬってフォークでフチを閉じ、ナイフで切り込みを入れます。
220度に熱したオーブンで10分、200度に落として15~20分焼いて完成。
ちなみに使用したパイ型のサイズですが、私は輸入雑貨で見つけた外径12.7cm、深さ3cmの型を使いました。
こういう深さのある小さめのパイ型は日本にはあまり売ってないようで、ネットで買える似たようなもの探してみたのでご参考まで。
↓外径15.5cm、深さ2.8cm、ちょっと大きめで仕上がりが変わっちゃうかもしれませんがお手頃。
あとは深めのタルト型とかマフィン型なんかでも代用できるかもしれません。
※自分が買ったのと同じっぽい商品もありました(ただ輸入雑貨ゆえ妙に高いです…)
こんがり!
赤ワインと一緒に。
外はサクサク、中の煮込みは肉がホロホロでうまい…。鹿肉と仔牛はあっさりしてるので、フォアグラの濃厚さとの組み合わせがちょうどいいです。
以前より大きく作ったので、このパイでメインを張れるほど食べごたえあり。
煮込みが余ったら、ラグーソースとしてパスタにかけて食べるのもおすすめ!
YouTubeのコメントで「次はジロール茸のパイを」とリクエストいただいたので、煙さんファンとしてはいずれ挑戦してみたいところです(ジロール茸の値段調べたらヒッ…となりましたが)。
そういえば渋谷のタイガー餃子会館のコラボ店舗にも行ってきました!
(2月下旬、新型肺炎で少しずつ周囲が騒がしくなってきた時分でちょっとびくびくしながらでしたが…)
大葉ギョーザ、もっちもちで美味しかった!
あと看板のクオリティ高すぎて、これ見るだけでも来た甲斐あり。
特典のコースターは藤田と煙さんの2種類もらえました。
店員さんがやたらと藤田を推してくるので「もしかして藤田だけ余ってる…?」とちょっと心配になりました…(でもそれでこそ俺たちの藤田)。
【1000g】仔牛肉 ヴィール 「乳飲み仔牛の骨無すね肉 」約1Kg ホワイトヴィール ボビー仔牛 牛肉 白い仔牛
【北海道稚内産】エゾ鹿肉 ロース 500g (ブロック)【無添加】【エゾシカ肉/蝦夷鹿肉/えぞしか肉/ジビエ】
YouTubeのコメントで「次はジロール茸のパイを」とリクエストいただいたので、煙さんファンとしてはいずれ挑戦してみたいところです(ジロール茸の値段調べたらヒッ…となりましたが)。
そういえば渋谷のタイガー餃子会館のコラボ店舗にも行ってきました!
(2月下旬、新型肺炎で少しずつ周囲が騒がしくなってきた時分でちょっとびくびくしながらでしたが…)
大葉ギョーザ、もっちもちで美味しかった!
あと看板のクオリティ高すぎて、これ見るだけでも来た甲斐あり。
特典のコースターは藤田と煙さんの2種類もらえました。
店員さんがやたらと藤田を推してくるので「もしかして藤田だけ余ってる…?」とちょっと心配になりました…(でもそれでこそ俺たちの藤田)。
【1000g】仔牛肉 ヴィール 「乳飲み仔牛の骨無すね肉 」約1Kg ホワイトヴィール ボビー仔牛 牛肉 白い仔牛
【北海道稚内産】エゾ鹿肉 ロース 500g (ブロック)【無添加】【エゾシカ肉/蝦夷鹿肉/えぞしか肉/ジビエ】
コメント
コメント一覧 (6)
作ってる写真見て、ビーフシチューのポットパイも良いなとか脱線しながら見てました。
猫のねこさん
私もミートパイはもっと簡単なものだと思っていました…w
もっと手軽に再現するなら、ビーフシチュー(ドミグラス缶とかで作るやつ)で代用するのも全然アリだと思います!
朝に仕込んだ肉を夜招いた知り合いに食わせてご満悦してそうw
このパイ料理も凝った料理ですしね。流石レストランの経営者
赤ワインじゃぶじゃぶ飲みながら食したいものです
大葉ギョーザも食べてみたいですねぇ
あの大葉ギョーザを店主ごと台無しにしようとした虫野郎は天誅されて当然でした
まーむさん
丹波社長、他人にも己にも厳しそうなので、料理人向きですよねw
パイ以外のメニューもあるのか気になります。
二階堂との料理コラボとかも見たかったですね~。
いつも楽しくブログ読ませていただいてます
書籍も持ってますが、(2012年の時点でも美味しそうでしたが)さらに格段にレベルアップされていて凄いの一言です。
過去作のリメイク良いですね。これからも楽しみにしています。
えりりんさん
わー、書籍も読んでいただけたとのこと、嬉しいです!
読み返すと、当時は写真も料理も今よりさらに中途半端でお恥ずかしい限り…。
過去作リメイク、気が向いたらまたチャレンジしてみます!