「何食べ」16巻から、ケンジの作るドライカレーを再現してみました。
実家の売却が進み、なにかと忙しくなったシロさんの週末。
作り置きとしてケンジは「ドライカレーの素」をリクエストしますが、ドライカレー萌えのないシロさんはすげなく却下。
それなら…と、自ら作ることにしたのがこの料理。
※【コマ引用】「きのう何食べた?」(よしながふみ/講談社)16巻より
ところで、ドライカレーと聞いたとき、人が思い浮かべる料理は2パターンあります。
ひとつはキーマカレー風のペーストをご飯の上に乗せたもの。
もうひとつは、ご飯をカレー粉で炒めたチャーハン状のもの。
ケンジがドライカレーの話をしたとき、反射的に「お、どっち?」と身を乗り出してしまいましが、できあがりを見ると前者のペースト派のようです(特にコメントしていないので、シロさんも同じなのでしょう)。
このペースト派とチャーハン派に分かれる「真のドライカレーはどっちなんだ問題」、決着がつかないアンタッチャブルなトピックかと思っていたら、数年前のニュース記事で専門家が「ペースト状タイプがドライカレー」と明言していて、ああそうなのか……とスッキリしたような、「永遠にグレーのままでいてほしかったな…」となんだか寂しいような気持ちに包まれました……。
と、わりとマニアックな料理なのに妙に話が広がってしまうのがドライカレーという食べ物です。
動画も作ってみたので手順のご参考にどうぞ。
材料:(※分量は作中を参考にしてください)
・合いびき肉
・玉ねぎ
・ピーマン
・にんじん
・カレールー
・しょうが
・にんにく
・ナス(※オプション)
フードプロセッサーにざく切りにしたニンジン、しょうが、にんにくを入れて軽くまわす。
そこに玉ねぎを入れ、さらにまわしてみじん切りにする。
(うちのフープロは小さくて玉ねぎは全量入りきらなかったので、この後別でまわしました)
こんな感じ。
フライパンにサラダ油を熱し、フープロにかけた野菜を半透明になるまで炒める。
合いびき肉を加え、火が通るまで炒め塩コショウする。
カレールーと水を加え、溶かしながら煮詰める。
ケチャップとウスターソースを加える。
よしなが先生のあとがきにあった、ナスのトッピングが美味しそうだったので、追加で作ってみることに。
サイコロ状に切ったナスをしんなりするまで炒め、煮込んでいる途中に加える(最初の野菜を炒めるところで加えても良かったかもしれない)。
続いてピーマンを加え、水分が完全に飛ぶまで炒める。
水分の目安ですが、フライパンを木べらでかき混ぜたときに水気が出てこないくらい、が目安かな(焦げなければOKかも)。
平皿に黒米入り雑穀ご飯を盛り付け、その上にドライカレーを乗せる。
さらに半熟に仕上げた目玉焼きをトッピング。
黒米入り雑穀ご飯、シロさん家ではもしかして初登場かも?
ミートソースもそうだけど、よしなが先生のひき肉煮込みは野菜たっぷりなのがうれしい。
卵を崩していただきます。
食べた感想:
玉ねぎ、にんじん、ピーマン…とたっぷり使った野菜のおかげで、スパイシーなのに甘みもしっかり。使ったカレールーは少量なのに、ばっちり味が決まっているのでご飯が進みます。
カレーみたいに煮込まなくても短時間でできるし、冷凍もしやすい。
「いいねドライカレー!!」と、シロさんをみごとドライカレー萌えに転身させたのもわかる、ケンジのみごとなプレゼンテーションでした。
それから副菜の「のりとサニーレタスのサラダ」。
ちぎったサニーレタスにごま油とポン酢をかけ、ちぎった焼きのりをトッピングしたもの。
ごま油の風味がチョレギサラダ風で、簡単なのにお箸が進みます。
カレーが甘めなので、こういう酸っぱめサラダはぴったり。
ドライカレーの余った分、ケンジはタッパーに入れて保存していたけど、私は1食分ずつラップに小分けで包んで冷凍保存しました。
この冷凍ドライカレーと冷凍ご飯を1パック分ずつ会社に持っていってレンジでチンすれば、朝10秒くらいで用意できる、超簡単作り置き弁当になります(たまにゆで卵やスライスチーズも一緒に持っていく)。
あまりにも楽すぎて1週間連続で弁当にしたうえ、2回目も作ってしまった……。
私もすっかりドライカレー萌えです。
ドライカレーが登場するマンガ、こちらもどうぞ(これもペーストタイプ)
コメント
コメント一覧 (8)
サニーレタスのサラダ作りましたが、焼きのりではなく味付けのりで作ると、ポン酢の酸っぱさを味付け海苔の甘さがカバーして、酸っぱいのが苦手な人でもおいしく食べられましたよ。
ぽにょさん
なるほど、味つけのりなら甘さも加わってさらに食べやすくなりそうですね!
うちも家族がすっぱい味が得意ではないので、今度試してみようと思います^^
後日作り置きをカレードリアにしたりポテトグラタンにしたりとアレンジもばっちりでミートソースと交互に使ってます。
今度はわたしも茄子入れてみようかな(*´∀`)
まるこさん
わー、ドリアやポテトグラタンのアレンジ、おいしそうです!
たぶんまた作るので私もやってみますw
おいしいけど、炊飯器が数日カレー臭くなる後遺症に見舞われる作り方でしたねぇ。(そして母は必ずレーズンを入れて作っていたけど、それは苦手でした)。
「華麗なる食卓」でドライカレーがテーマになった時に初めてキーマタイプとチャーハンタイプを知って驚いたもんです。
結婚した今ではダンナの実家に合わせてキーマタイプのドライカレーを作っています。
ピーマンを入れるのは私も大好き。ピーマンの風味がいい仕事するんですわぁ。
麻さん
キーマカレーどっち問題、結婚後にとまどうパターン多そうですねw
炊飯器で作るドライカレー、美味しそうだし便利そうです!
でも炊飯器でカレー系の料理、たしかに匂いがうつる問題ありますよね・・・。
(お弁当用に使ってる保温ジャーも、すっかりカレー専用です^^;)
簡単すぎるけど10分でできるし煮込まないのでスパイスの香りが際立つ気がします!
なみさん
そんなカレーがあるんですね!>電子レンジで作るカレー
10分でできるなんて魅力的・・・。
調べたらレシピがいくつか出てきましたが、これは確かに簡単でおいしそう!