P1030610

koma
※【コマ引用】「ホクサイと飯さえあれば」(鈴木小波/講談社)7巻より

店頭のポスターにフラフラと引き寄せられて、10年ぶりくらいにマクドナルドのグラコロを食べてしまった(多分清野とおる先生の「おこだわり」シリーズのグラコロ回を読んだからだと思われる)。

バンズ(炭水化物)+グラタン(炭水化物)コロッケ(炭水化物)+バンズ(炭水化物)
というどこを切っても糖質アンド糖質、ライザップ的には一発退場となる食べ物ですが、久々に食べたらバンズふわふわのグラコロとろとろで、脳天にくるほどうまかったです。糖質と書いて幸せと読む。
満足したところで思い出したのが、「ホクサイと飯さえあれば」7巻に登場したグラ丼。


ジュンちゃんの家で、テスト前の徹夜勉強に勤しむブン。お腹の空いたジュンに夜食をリクエストされ、意気揚々とキッチンに立ちますが、ふだん料理しないジュンのキッチンは「単身赴任のお父さん並み」のプアな環境。そこで近くの100均コンビニで調理器具と食材を仕入れて作ったのが、この料理。

チキンライス(炭水化物)の上にマカロニ(炭水化物)とホワイトソース(炭水化物)
深夜に食べたらあかんやつ……!でもその「あかんやつ」ほどそそられるのも真理。

FullSizeRender

P1030566P1030567
100均コンビニ事情が気になって、会社帰りに都内のローソンストア100に寄り道して食材の一部を仕入れてきました。何年かぶりに行ったけど、生鮮から日用品までなんでもあってびっくり。単身者の多い地域に出店してるからなのだろうけど、そこはかとなく青春のかおりもして、なんかいいなあと思ったり。自分もひとり暮らししてたら、毎日通いつめそう。

購入したのは冷凍ブロッコリー、焼き鳥缶(塩)、魚肉ソーセージ、まいたけ、とろけるチーズ。このへんが全部100円(税別)で揃うという不思議。

まずはマカロニ(ペンネタイプ)を、水をはったレンジ用パスタゆで容器に入れてレンジ10分。

P1030572P1030573
その間にフライパンにオリーブオイルを熱し、ご飯をケチャップで炒めてチキンライスを作り、耐熱の丼容器に盛りつけておく。

P1030576P1030577
フライパンにオリーブオイルを再度熱し、焼き鳥缶、手でちぎった魚肉ソーセージを入れて炒める。

P1030580P1030581
冷凍ブロッコリー、ゆであがったマカロニを加えてさらに炒める。

ここから、ブンちゃん直伝の「ホワイトソース・イージーモード」。その名の通り、面倒なホワイトソースを手軽に作る裏技です。

火が通ったら一度火を止め、小麦粉を全体にまぶし、粉けがなくなるまで具材とからめる。

P1030585P1030587
牛乳を少しずつ加えて混ぜ、再度火にかけてクリーム状になるまで煮詰める。

2巻の野菜シチューのときと同じテクニックですが、ホワイトソースを別に作るよりこっちのほうが簡単で失敗ないのでおすすめ。

P1030590P1030593
チキンライスの上に盛りつけ、とろけるチーズをのせて200度に予熱したオーブンで15分。

グラ丼の完成。
フライパンとオーブンだけ、包丁もまな板もいらないのが後片付けラクでうれしい。
P1030629
100均食材、カロリー無制限、調理器具省略。
これぞ若者の青春料理、という要素が詰まっていてワクワクする。

P1030602

P1030634

P1030643
食べた感想:
やさしいホワイトソースのなかには、マカロニにブロッコリー、魚肉ソーセージなど具がゴロゴロ。さらにほじると、ケチャップ味のチキンライスがあらわれるのも嬉しい。

炭水化物オラオラ料理なだけあって中年にはかなりボリューミーだけど、野菜やきのこ、お肉もバランスよく入っているのはさすがブンちゃん。

しかし深夜にこんなの食べたら、その後勉強にならんのでは…と思ったけど、オチはその通りになりましたね。



本年の更新は以上になります。
今年も写真が楽しくて、家に機材や小道具が増える一方ですが、引き続き食卓コスプレに邁進したいと思います。お付き合いいただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

▽読者登録するとLINEで更新通知が届きます


▽Twitter(@pootan)はこちら


▽Instagram(@mangashokudo)はこちら
instagram_bn

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット