きくち正太先生の食エッセイ漫画「あたりまえのぜひたく。」最新刊(シリーズ4巻)に、ちょっとびっくりなうどん料理が掲載されていたので、気になって再現してみました。
その名も「究極のシンプル天ぷらうどん うち風」。
イブニング連載中の「瑠璃と料理の王様と」のうどん編の取材で、伊勢と讃岐でうどん三昧してきたきくち先生。「うちでもぜひうどんネタを…」という編集者・高松氏の泣き落としリクエストで、出てきたのがこの料理。
※【コマ引用】「あたりまえのぜひたく。 ─きくち家 渾身の料理は……。─」(きくち正太/幻冬舎)より
「天ぷらうどん」といっても、天ぷらが乗ったうどんではありません。
「エビは揚げない、かき揚げも揚げない。揚げるのはうどん」つまり、うどんを天ぷらにしたうどん…。
なんだそれは、どういうことだ。
うどんの前に、まずはきくち先生指南のかけつゆ制作から。
昆布、厚削りかつお節、そしていりこを水から一緒に火にかけ、アクをとりつつ弱火で40分煮出して漉します。
讃岐風なので味つけは塩がメイン、淡口醤油を少量。いりこの風味がきいた、さっぱりした出汁です。
それから薬味にたっぷりの大根おろし、しょうがおろし、ネギのみじん切りを用意しておきます。
さて、いよいようどんを揚げます。
揚げるのは、袋入りのゆできしめん。
きしめんは袋に直接水を入れてほぐし、ざるにあけて水気を切っておきます。
いろいろなうどんで揚げてみた結果、この袋めんのきしめんがベストの食感だったそう。本格手打ちうどんでは逆に固い食感になってしまうらしく、手間をかければ何でもよい、というワケではないのですね。
ボウルに小麦粉と氷水を入れてさっくり混ぜ、ここにほぐしたきしめん(ひとつかみ分)をさっと絡ませます。
170~180度程度の油にきしめんを入れ、途中で裏返しながらほんのり色づくまで揚げます。
油に入れると、うどんがプワーッとふくらむのが面白い。
油をよく切り、どんぶりにほぐし入れて盛りつけ(1人分で袋麺半量でOK)、かけつゆを注ぎます。
大根おろし、しょうが、ネギをたっぷり添えて完成。
揚げたうどんが出汁を吸っていくので、すぐに食べましょう。
食べた感想:
普通のうどんとどう違うのかといえば、揚げたきしめんが外側サクサクの中身もちもち、つゆに浸せばモロモロと、いろんな食感に変化して、なんだこりゃ、と夢中になるおいしさ。揚げ出し豆腐のうどん版、ともいえるかも。
さっぱりした讃岐風のかけつゆに、たっぷりの薬味、そして「麺半分」という絶妙な分量のおかげで、後味もしつこくありません。麺にコロモを絡ませているせいか、腹持ちもそこそこいいです。軽く飲んだあとのシメに食べたいうどん、という感じかも。
ちなみに最後には、この揚げうどんのおつまみ版も紹介されています。
コロモに青海苔をたっぷり混ぜて揚げる、うどんの磯部揚げ。
仕上げに塩を振れば、ビールにぴったりのおつまみに変身。
(今回はきしめんの残りで作ってみたけど、作中の絵からすると、通常のゆでうどんでやってもいいかもしれない)
試しに残ったこのうどんの磯部揚げを、かけうどんの上に乗せてみたら、タイ料理のカオソーイ(※揚げ麺がのったココナッツカレーラーメン)和食版、という感じになって、なかなか美味しかった。
料理エッセイだけでなく、夫婦マンガとしてもほっこり楽しめます。
きくち先生が讃岐と伊勢を取材したうどん料理は「瑠璃と料理の王様と」8巻に掲載されています。これも気になるレシピ。
昆布、厚削りかつお節、そしていりこを水から一緒に火にかけ、アクをとりつつ弱火で40分煮出して漉します。
讃岐風なので味つけは塩がメイン、淡口醤油を少量。いりこの風味がきいた、さっぱりした出汁です。
それから薬味にたっぷりの大根おろし、しょうがおろし、ネギのみじん切りを用意しておきます。
さて、いよいようどんを揚げます。
揚げるのは、袋入りのゆできしめん。
きしめんは袋に直接水を入れてほぐし、ざるにあけて水気を切っておきます。
いろいろなうどんで揚げてみた結果、この袋めんのきしめんがベストの食感だったそう。本格手打ちうどんでは逆に固い食感になってしまうらしく、手間をかければ何でもよい、というワケではないのですね。
ボウルに小麦粉と氷水を入れてさっくり混ぜ、ここにほぐしたきしめん(ひとつかみ分)をさっと絡ませます。
170~180度程度の油にきしめんを入れ、途中で裏返しながらほんのり色づくまで揚げます。
油に入れると、うどんがプワーッとふくらむのが面白い。
油をよく切り、どんぶりにほぐし入れて盛りつけ(1人分で袋麺半量でOK)、かけつゆを注ぎます。
大根おろし、しょうが、ネギをたっぷり添えて完成。
揚げたうどんが出汁を吸っていくので、すぐに食べましょう。
食べた感想:
なんじゃこりゃあ!?という高松氏の感想どおり、味は天ぷらうどんそのもの!
エビ天もかき揚げも入ってないのに
味も香りも天ぷらうどんになっちゃってる――
普通のうどんとどう違うのかといえば、揚げたきしめんが外側サクサクの中身もちもち、つゆに浸せばモロモロと、いろんな食感に変化して、なんだこりゃ、と夢中になるおいしさ。揚げ出し豆腐のうどん版、ともいえるかも。
さっぱりした讃岐風のかけつゆに、たっぷりの薬味、そして「麺半分」という絶妙な分量のおかげで、後味もしつこくありません。麺にコロモを絡ませているせいか、腹持ちもそこそこいいです。軽く飲んだあとのシメに食べたいうどん、という感じかも。
ちなみに最後には、この揚げうどんのおつまみ版も紹介されています。
コロモに青海苔をたっぷり混ぜて揚げる、うどんの磯部揚げ。
仕上げに塩を振れば、ビールにぴったりのおつまみに変身。
(今回はきしめんの残りで作ってみたけど、作中の絵からすると、通常のゆでうどんでやってもいいかもしれない)
試しに残ったこのうどんの磯部揚げを、かけうどんの上に乗せてみたら、タイ料理のカオソーイ(※揚げ麺がのったココナッツカレーラーメン)和食版、という感じになって、なかなか美味しかった。
料理エッセイだけでなく、夫婦マンガとしてもほっこり楽しめます。
きくち先生が讃岐と伊勢を取材したうどん料理は「瑠璃と料理の王様と」8巻に掲載されています。これも気になるレシピ。
コメント
コメント一覧 (5)
おお、やっぱり読むと気になりますよね!w
「うどんを揚げる」という発想に脱帽しました。
きしめん、売っていない地域もあるのですね・・・!
きくち先生の奥様、暮らしがマイペースで丁寧、でも発想が自由奔放で、作家さんにこんなふうに描かれるくらいだからほんとに素敵な方なんだろうなあ、と思います。
昔はあとがきくらいでしかうかがえなかったけど、ご夫婦が主役の本作は、ストーリーものとまた別の面白さがありますね。
地域差が少なくなってきているとは言えやっぱりまだまだ違いがあるのが楽しい。
マンガを読んでも思ったけど、「カロリー!」と叫んでるような料理(笑)
男子高校生に大人気!ってポップ付けたい(笑)
きくち先生のおまけマンガには今までもちょいちょい出ていた奥様。素敵な方です。いろんな意味で(笑)
このエッセイを読んでいるとお二人の関係に本当にほっこりします。