「舞妓さんちのまかないさん」(小山愛子)のチョコマフィン

「舞妓さんちのまかないさん」最新刊が出ました。

前巻と同様2巻も、華やかな花街の暮らしと、その裏側をささえる「ふつうの料理」が愛をもって描かれていて、もともと電子書籍で購入していたのだけど、「これは紙の本で読みたいな」と、1巻から買いなおしてしまった。

小山先生の「ちろり」も読んだけど(こっちは横濱が舞台)、着物やアンティークの描写がフェティッシュなほど丹念で、古くて愛らしい世界がお好きな方におすすめです。

いろいろ食べてみたいメニューがありますが、今回はちょっと前に作った1巻のチョコマフィンの再現をご紹介。
「舞妓さんちのまかないさん」(小山愛子/小学館)1巻より
※【コマ引用】「舞妓さんちのまかないさん」(小山愛子/小学館)1巻より

まかないの買い出しに出かけるも、「平日の昼間に出歩く未成年」としておまわりさんに補導されかけてしまうキヨちゃん。無事誤解がとけ、帰ろうとするおまわりさんに渡した手作りスイーツがこのマフィン。

いやな目にあわされた相手に塩をまくどころか、おやつまで渡して帰らせるなんて、キヨちゃんどこまでいい娘なんや…と心洗われる思いです。

そしてこの板チョコがざくざくと刺さった、気取りのないマフィンがなんとも美味しそう。
おまけページに小山先生による簡単なレシピが載ってるので、作ってみることにしました。

バター砂糖卵
作り方:(※分量は作中にないので参考まで)
1.以下を準備する
・【A】薄力粉(130g)とベーキングパウダー(小さじ1)をあわせてふるう
・【B】牛乳(大さじ2)とプレーンヨーグルト(大さじ2)を混ぜる
・バター(60g)を室温に戻す

2.
室温に戻したバターを泡だて器で混ぜ、砂糖(50g)を加えて白っぽくなるまですり混ぜる。溶き卵(1個分)を少しずつ加え、都度よく混ぜる。
ふるい入れる牛乳
3.2のボウルに【A】と【B】を交互に2~3回に分けて加え、その都度さっくり混ぜる

板チョコ板チョコ
4.板チョコ(たっぷり入れるなら2枚分)を適当にくだき、生地に半量を混ぜ込む

マフィン型マフィン焼く前
5.いつもは使い捨ての紙のマフィン型を使っていますが、今回はいわゆる上部もこもこのキノコ型マフィンなので、天板タイプを使用します。

↓私はこれを使いました(サイズがちょうどよさそうだった)。

マフィン型は、ブリキの場合はくっつかないように、平らな部分にバターを塗り小麦粉を振っておきます。
グラシンカップをはめ、スプーンで生地を入れます。
このとき、カップからあふれんばかりに生地をモリモリに盛るのがコツです。余った板チョコも適当にぶっ刺していきます。

お菓子作りはいまだに苦手だけど(台所がいつも以上に惨状と化す)、スコーン、マフィンのような「雑に作ったほうがむしろうまい」系は、気負いなく楽しめるなー。

6.180度に予熱したオーブンで25分焼く。
マフィンやけた
おお、もこもこしてる!
(奥のマフィンは比較用に、生地を盛らずに焼きました)

「舞妓さんちのまかないさん」(小山愛子)のチョコマフィン
型から外すとこんな感じです。

「舞妓さんちのまかないさん」(小山愛子)のチョコマフィン
キヨちゃん風のラッピングバージョン。

「舞妓さんちのまかないさん」(小山愛子)のチョコマフィン
こうやって並べるとPerfumeっぽい。

食べた感想:
文字通りふんわり、どっしりな食べごたえのあるマフィン。働く人の3時のおやつにぴったりなボリューム感。
チョコの部分がサクサクの焼きチョコ風になるのを期待したのですが、案外そこまではいかず。市販のメジャーな板チョコより、ゴロっとしたブロックタイプのチョコのほうがいいのかな。

この後マフィンにハマって、毎週のように焼いてしまった。
カカオ70%以上のビターチョコを混ぜるとほろ苦い大人の味になって、甘いものがあまり得意じゃない人にもおすすめです。





2巻は親友のすーちゃんがいよいよ舞妓デビュー。イカメンチ食べてみたい!



▽読者登録するとLINEで更新通知が届きます


▽Twitter(@pootan)はこちら


▽Instagram(@mangashokudo)はこちら
instagram_bn

▽YouTubeはこちら