「吾輩の部屋である」(田岡りき)のちくわ入りインスタントラーメン
演劇なら「ひとり芝居」はメジャーな形態ですが、「登場人物が一人だけの連載マンガ」は珍しいのではないでしょうか(短編ならありそうだけど)。

「吾輩の部屋である」は、家賃4.8万円の1Kアパートに住む大学院生・鍵山哲郎が主人公の、ひとり暮らしシチュエーションコメディ。



やたらと落下するスポンジ置きの吸盤、はじっこだけペロンとめくれるカーペット……IoTとか人工知能とか人類の技術は確実に進歩しているっぽいのに、なぜかいまだに我々を襲ってくる日常のしょうもないエラーの数々……。そんな諸問題と真剣に戦う哲郎の物語。

哲郎は理系なので、発想は一応ロジカルなのですが(吸盤を熱湯に漬けて形状を戻す方法は早速真似してみた)、料理にもその一端が見えます。

「吾輩の部屋である」(田岡りき/小学館)1巻より
※【コマ引用】「吾輩の部屋である」(田岡りき/小学館)1巻より

学会用の資料作成を深夜に終え、小腹が空いた哲郎。
テレビで流れるグルメ番組の高級ラーメンを見て、インスタントラーメンで「究極のラーメン」を作ろうと思い立ちます。
koma3
※【コマ引用】「吾輩の部屋である」(田岡りき/小学館)1巻より

すかさず
インスタントラーメンで…?
とツッコミを入れるのは、部屋の炊飯器(※上図)。
そう、この漫画、登場人物が主人公しかいないので、会話相手は部屋のなかの家電製品や家具が担うのです。天才の発想か
この無機物たちとのサイレントなボケとツッコミのやり取りが、味わい深くてたまりません。

材料
材料:
塩ラーメン(作中の絵からすると、サ●ポロ一番が近そう)、ちくわ、もやし、冷凍ねぎ

……ご覧のとおり、こやつらで「究極のラーメン」は無謀では……と最初から不安を感じますが、哲郎は、チャーシューさえない状況を
蛋白質さえ摂取できれば、脂質はむしろ害悪だ
と独自理論で押し切ります。
具材をいためる
換気扇さんからもツッコミされていますが、材料を油でいためている時点でその理論は崩壊しているのですが……。

サラダ油
鍋にお湯を沸かし、インスタント麺をほぐしたあと、さらにサラダ油を加えます。

「吾輩の部屋である」(田岡りき/小学館)1巻より
※【コマ引用】「吾輩の部屋である」(田岡りき/小学館)1巻より

油入れてんじゃねーか
全家電がツッコミ。
インスタント麺は乾燥しているので「店のラーメンに近づけるには油が必要」というのが哲郎理論ですが、真偽のほどはわかりません。

最後の火を止めてスープを加たら、どんぶりに盛り付け、炒めた具材をのせて完成。
「吾輩の部屋である」(田岡りき)のちくわ入りインスタントラーメン
いかにもありあわせで作った感が、なんかいい。

「吾輩の部屋である」(田岡りき)のちくわ入りインスタントラーメン
食べた感想:
予想どおり「究極のラーメン」と謳うには地味すぎますが、ちくわは低カロリーで高蛋白質だし、野菜はたっぷり入っているし、夜食としては全然アリな一品。

ちなみに同じ1巻の17話にも、冷蔵庫の余り物でいきあたりばったりの謎料理を作るエピソードがありますが、これは「料理失敗あるある」としてリアルすぎて、さすがに食欲をそそられませんでした……。



▽読者登録するとLINEで更新通知が届きます


▽Twitter(@pootan)はこちら


▽Instagram(@mangashokudo)はこちら
instagram_bn

▽YouTubeはこちら