
ドラえもんファンにはお馴染みのサイト「変ドラ」さんの「旨ドラ」特集が面白すぎるー! パンの木とかきんつばとか、子どものころ夢中で読んだエピソードの記憶が蘇ってきて、なんともたまらない気持ちになります。
それで思い出したのが、映画「のび太の日本誕生」に出てきた不思議な大根。「畑のレストラン」という名前の道具で、料理の種類別に種をまくと、一年間いつでも好きなメニューが食べられる、というもの。
中身はどら焼きだったり、カツ丼だったりカレーだったり……。このパカっと大根をあけると、ホカホカの料理が出てくるシーンが大好きだったなあ(そういえば、別の作品でヤシの実バージョンもあった気がする)。
これを何とか作ってみることはできんだろうか……と思ってたんですが、この季節に出まわる、聖護院大根が大きさといい形といいそっくり。
映画のなかに登場した温かいスープをヒントにして、大根シチューとして再現してみることにしました。

作り方:
聖護院大根は縦半分に切り、器としてテーブルに置いた時に倒れにくいように、外皮の出っ張り部分を包丁でカットして平らにしておきます。
大根の中身をスプーンでくり抜きます。ちょっと固めなので、力を入れすぎて大根がひび割れないようにご注意を。先に果物ナイフなどで輪郭に切れ目を入れると多少くり抜きやすいです。
くり抜いた大根は、一口大にカットしてシチューの具に使います。今回多すぎちゃったので、余った分は甘酢漬けにしてみた。
ここからは通常のシチュー作り。市販のルーでも、手作りルーでもお好みで。今回は大根のほか、鶏肉、人参、玉ねぎを具にしました。
器になる大根にシチューを注げば完成。 フタをすると、デカい大根が食卓にドーンと鎮座してるようで異様w
フタをあけるとこんな感じ。普通に器として使えてますねー。メルヘン。

食べた感想:
見た目のおかげか、普通のシチューも何だかいつもよりおいしく感じます。大根もトロっとしてていい感じ。たくさん作っちゃったら、後半はカレー粉を入れると飽きずに食べられておすすめ。
おまけ:
映画のなかで、ハンバーガーとポテトが入ってるのを食べるピクニックシーンもあったので、買ってきたモスバーガーでついでに再現w(おもちゃ付き) この大根器、最終的にはやっぱり煮物かな~。
聖護院大根は縦半分に切り、器としてテーブルに置いた時に倒れにくいように、外皮の出っ張り部分を包丁でカットして平らにしておきます。


大根の中身をスプーンでくり抜きます。ちょっと固めなので、力を入れすぎて大根がひび割れないようにご注意を。先に果物ナイフなどで輪郭に切れ目を入れると多少くり抜きやすいです。

くり抜いた大根は、一口大にカットしてシチューの具に使います。今回多すぎちゃったので、余った分は甘酢漬けにしてみた。

ここからは通常のシチュー作り。市販のルーでも、手作りルーでもお好みで。今回は大根のほか、鶏肉、人参、玉ねぎを具にしました。
器になる大根にシチューを注げば完成。 フタをすると、デカい大根が食卓にドーンと鎮座してるようで異様w

フタをあけるとこんな感じ。普通に器として使えてますねー。メルヘン。


食べた感想:
見た目のおかげか、普通のシチューも何だかいつもよりおいしく感じます。大根もトロっとしてていい感じ。たくさん作っちゃったら、後半はカレー粉を入れると飽きずに食べられておすすめ。

おまけ:
映画のなかで、ハンバーガーとポテトが入ってるのを食べるピクニックシーンもあったので、買ってきたモスバーガーでついでに再現w(おもちゃ付き) この大根器、最終的にはやっぱり煮物かな~。
コメント
コメント一覧 (11)
あゆみさん
ありがとうございます!
ドラえもんとか、子供のころ何度も見た作品や大人になってもずっと記憶に残りますね^^
これは素晴らしい再現度ですね!
確かのび太の食ってたのがシチューでしたね。
さらにハンバーガーセット!
ストローが大根に刺さってて中にコーラがあるのを予感させるあの感じ!
F氏のセンスに脱帽です
はじめまして、コメントありがとうございます!
畑のレストランは、私も子供のころからのあこがれだったので、ドラえもんファンの方に共感いただけてうれしいです^^
藤子不二雄先生の漫画に出てくる料理は、どれも強烈においしそうですよね。
またなにか再現できれば・・・と思ってるので、気が向いたときでもご覧いただければ幸いです!
ドラえもん大ファンです♪
ふとドラえもんのあの道具名前なんていうんだろう?と検索してたどり着きました。
こんな可愛い料理見たのは初めてです。
すっごく美味しそう、子供ながらに夢見た畑のレストラン・・・・
こんな形で見ることが出来てとてもうれしいです。
また遊びに来ます!素敵な時間ありがとうございました。
(私も人のブログにコメント書くのってすごい緊張するので、お気持ちわかりますw)
日本誕生の大根は、やっぱりみんなあこがれる食べ物なんですね~。聖護院大根はほんとに大きさがぴったりなので機会があればぜひおためしください[絵文字:i-189]
ヤシの実が出てきたのは大魔境でしたか! ヤシの実のカラが手に入ったら、再現してみようとおもいますw
前からちょくちょく見に来させてもらっていたのですが、緊張しつつ初コメントですw
いつも楽しみにしてます。
まさかあの大根がこんなにそのまま再現されるなんて!素敵すぎです。
みんなで食卓に集まるシーンとか、ジャイアンが大根をそのままかじっちゃうとことか、
日本誕生の場面が懐かしく浮かんできました。あの大根に憧れたのを思い出します。
確かヤシの実っぽいのは大魔境で出てきたような。あれも好きだったw
シチューが食べたくなってしまいました~。
大根シチュー、ほめていただけて嬉しいです(昨日大根を解体して、とうとう煮物になりましたw)。ドラえもんの映画の食べ物といえば、「小宇宙戦争」でしずかちゃんが牛乳風呂に入ってたシーンも印象に残ってます(…って食べ物じゃないですね;)。
気が向いた時にでも、またのぞいていただければ嬉しいです[絵文字:i-189]
ら、大根シチューの見事な再現っぷりに脱帽いたしました。
あの大根のご飯は子供心に大変美味しそうに見えまして、羨ましく思ったものでした。こんな風に再現できるのですね。
これからも楽しみにしていますね。
それでは、失礼いたしました。
私も声優陣が変わってからは、すっかりご無沙汰しています(その時間家にいないってのもありますが;)
大根のくり抜きは、格闘するだろうなー、と覚悟してたんですが思ったよりもスムーズでした!(普通の大根より柔らかい品種なのかも?)
シチューって子どものころはご馳走のイメージでしたけど、確かに意外とお酒にあいますよね~。
しかしシチューとパン、ワインの組み合わせってどうしても「ハウス名作劇場」を思い出します。
声優さんが一新してから、どうもドラえもんからはちょっと
遠ざかっているのですが、
この料理を見ていると、あの大山のぶ代さんの声が
聞こえてくるようです。
それにしても大根をくりぬくのは大変だったのではないですか?
ハンバーガーとポテトが大根の器に入っているなんて、
もう本当に夢のようですね。
しかしのんべえとしては、ホワイトシチューに白ワインは
この寒い時期には最高だろうなと思ってしまったのでした。