「深夜食堂」で個人的にハズレがないのは、この作品のアイドル(?)まゆみちゃんが出てくる話。

最新刊5巻の「缶詰」も、まゆみちゃん絡みのエピソードでしたが、そこで紹介されてる4つの缶詰料理がおいしそうだったので、作ってみました。

深夜食堂 さんまの蒲焼き丼
※【コマ引用】「深夜食堂」(安倍夜郎/小学館)5巻より

さんまの蒲焼き丼:
まずは缶詰界でも安さでは1、2を争うさんまの蒲焼きをのせた丼。スーパーなら1缶100円切ることもあるし、どこでも手に入る庶民の味方みたいな存在ですよね。

さんまの蒲焼き丼
缶ごとコンロにのせて温め、ご飯の上にのっけてきざみ海苔、ゴマ(今回は買い忘れてしまったのでナシ)、そして山椒をふりかければ完成。

さんまの蒲焼き丼
食べた感想:
そのまま食べるとどうしてもチープな印象ですが、薬味をのせると、それなりに立派な一品料理になっちゃうから不思議。特に山椒の風味と甘辛いさんまがよく合って、うなぎ丼にも負けない味。そのまま食べれば、お酒のつまみにもぴったりかも。



深夜食堂 ツナマヨ丼 
※【コマ引用】「深夜食堂」(安倍夜郎/小学館)5巻より 

ツナマヨ丼: 
お次はツナ缶を使った丼。ツナマヨっていまやコンビニのおにぎりでも定番ですが、最初にマヨネーズと組み合わせた人は天才だーと思う。 

深夜食堂流の作り方は、ツナ缶に玉ねぎのみじん切り、さらにそこに辛子マヨネーズを加えるというもの。
ツナマヨ丼 
缶のなかで調理すれば、B級気分も盛り上がります。辛子マヨネーズはキューピーから出てるのを使いました。

ツナマヨ丼 
食べた感想: 
これもご飯の上にのっけて、醤油をちょっとたらしていただきます。玉ねぎと辛子のピリッとした辛みがきいて、これはおいしい! 大人のツナマヨという感じです。ご飯だけじゃなく、パンの上にのっけても合いました。


深夜食堂 コンビーフ炒め 
コンビーフ炒め:
関係ないけど、コンビーフ缶といえば「孤独のグルメ」のコンビニ編で、五郎さんが缶をむいてそのままムシャムシャ食べてたシーンをまず思い出すなあ。 

深夜食堂では、そのままほぐして炒め、半熟の目玉焼きをそえて出すようです。 

※原作のコマ絵の形状からすると、コンビーフを薄くスライスしてソテーするのが正しいようです。konさんご指摘ありがとうございますm_ _m




第一話 赤いウィンナーと卵焼き
オダギリジョー
2015-11-01


▽読者登録するとLINEで更新通知が届きます


▽Twitter(@pootan)はこちら


▽Instagram(@mangashokudo)はこちら
instagram_bn

▽YouTubeはこちら