「オリオリスープ」春キャベツと豚肉のミルフィーユを再現

「スープ」をテーマにした料理漫画「オリオリスープ」から、春キャベツと豚肉のミルフィーユを再現。
スープの中に季節がある
という冒頭のモノローグのとおり、各エピソードは四季折々の食材がテーマになっています。

「オリオリスープ」(綿貫芳子/講談社)1巻より
※【コマ引用】「オリオリスープ」(綿貫芳子/講談社)1巻より

今回作るのは、第2話に登場するスープ。季節は4月下旬、食材は春キャベツ。
白菜と豚肉のミルフィーユは今や冬レシピの定番になっていますが、この春キャベツで作る重ね煮もまたおいしそう。

「オリオリスープ」(綿貫芳子/講談社)1巻より
※【コマ引用】「オリオリスープ」(綿貫芳子/講談社)1巻より

この作品、調理シーンがどれもとてもいいんです。
例えば春キャベツが鍋のなかでくつくつと煮込まれる様子と、外の雨模様を重ねた描写とか。さらに続くコマの、ガスコンロ下で待つ主人公、という構図もすてき。詩情あふれるシーンを読むと、料理したい欲がふつふつと沸いてきます。




料理漫画って今たくさん出ているけど、調理や料理、食べるシーンの描き方それぞれが違っていて、その視点でも読み比べても面白い。作者の個性やこだわりが出てるほど、面白さも比例する気がします。

_1230737 _1230742
作り方:
材料も作り方も超シンプル。豚肉(しゃぶしゃぶ用が扱いやすいです)とキャベツ。それに塩・コショウ、レモン汁、ローリエのみ。
春キャベツは一枚ずつ葉をはいでバラバラにする。みっしり詰まった冬キャベツと違って、「キミはほんとはレタスなんじゃないのか?」と疑う気持ちになるほど、やわらかでふんわりしてる。

_1230747 _1230752
キャベツ→豚肉→塩・コショウ の順を繰り返して重ねていく。
最後に水を加え、ローリエをのせて火にかける。

_1230758
10分~15分でキャベツがくったりと煮えました。取り分けやすいように、包丁で十字に切り込みを入れます。

レモンを添えていただきます。
_1230768

あんまりキレイにできなかったけど、断面も一応ミルフィーユ風。
_1230779

キャベツ半玉は使ってるはずだけど、ひとりで余裕で食べられそう。
_1230806

レモン大好きなので、たっぷりしぼる。
_1230814
食べた感想:
シンプルな調理だけに、春キャベツってこんなに甘いんだなあ…と素材の味をしみじみ感じる。
野菜と肉のだしが溶けたスープも、塩・コショウだけの味付けと思えないおいしさ。レモンを絞るとさっぱりして、じめじめした雨の日の憂鬱も吹っ飛ばせそう。


_1230823
残った分は、水と顆粒鶏がら、緑豆春雨を足して春雨スープにすれば二度おいしい(ナンプラーを足せばエスニック、ごま油を足せば中華風に)。

鍋と同じで、スープもこういう「締め」があるとうれしいな。




▽読者登録するとLINEで更新通知が届きます


▽Twitter(@pootan)はこちら


▽Instagram(@mangashokudo)はこちら
instagram_bn

▽YouTubeはこちら