
リコッタチーズのパンケーキパーティを再現したときに購入したホットプレートで、10巻に出てくる「おうち焼き肉」を作ってみました。順番的には、このエピソードでホットプレートのよさに目覚めたシロさんが、自宅用にも購入する……という流れ。

※【コマ引用】「きのう何食べた?」(よしながふみ/講談社)10巻より
肺がんの初期手術で入院していたシロさんの母親が無事退院。
実家でお祝いに作ったのは、お寿司のようなあっさりメニューではなく、なんと焼き肉(といっても、ホットプレートで焼くので実際は「鉄板焼き」に近いかも)。
業者のお弁当や作り置きのおかずなど「レンジでチン」な食生活だった父親も、病院のあっさりした食事に飽きていた母親も、心の底から食べたかったのはこのこってり料理、というのは、リアルで共感できますね。

作り方:
今回のたれは、大根おろし&ポン酢でさっぱり。大根をがしがしすりおろします。


母親の退院祝いを兼ねているので、お肉は少量でいいので、ちょっといい和牛を(シロさんが買っていたのは岩手の黒毛和牛)。市販の焼き肉のたれを肉にもみこんでおく。下準備はこれだけなので、簡単ですね。


すき焼きのときと同様、今回の焼き肉もお肉少な目、野菜たっぷりのバランスのよう。
もやし、キャベツ(ざく切り)、ピーマン(縦半分)、にんじん(斜め切り)、玉ねぎ(繊維に逆らってくし切り)、ナス(斜め切り)、じゃがいも(薄切り)、かぼちゃ(薄いくし切り)と種類も豊富。


並べると、こんなにてんこ盛り! ザルからこぼれそう…。
具材を並べたら、ホットプレートに電気を入れて、温まったらサラダ油を敷く。

ふつうの焼き肉と違って、おいしく仕上げる順番もあるようです。
まずはじゃがいも、にんじん、かぼちゃを並べて、油をプレート全体にいきわたらせる。

フタをしてしばらく焼いたら、ナスとピーマン、お肉を投入。

もやしとキャベツ、(玉ねぎもこのタイミングかな?)を乗せたら、再びフタをして蒸し焼きに。

上の野菜がしんなりしたら完成!

大根おろし+ポン酢で。

食べた感想:
油のなじんだ野菜とやわらかお肉を、あっさりおろしポン酢で食べる幸せ。
今まで知っていた鉄板焼きは、焼き肉と同様にめいめいが好きなタイミングで焼いて食べるスタイルだったんですが、このジンギスカンのような「蒸し焼き」スタイルだと、お肉のうまみが野菜にうつって、さらに野菜の甘みも引き出されて、何倍もおいしい気がする。

白飯にのせたら、一瞬天国が見えました。
上でも書いたけど、牛肉は少量でいいので、その分「ちょっといいもの」を使うのがポイントかも。 手間がかからないので、普段は豚や鶏肉でアレンジすれば、安くて便利なおかずになりそう。
コメント
コメント一覧 (4)
ホットプレート、活用してます!買ってよかった(///)
大人になって外食の焼き肉を食べ慣れてしまうと、家でホットプレートの焼き肉なんて…と今まではナメてかかっていたのですが、おいしかったのでびっくりしました。
調理器具、ほめていただいてうれしいです…!
一時期いろいろ集めるのにハマっていたのですが、最近は私の腕だと使いこなせないのでノーブランドのもので充分…と悟るようになりました^^;
あのお洒落ホットプレートで、とうとうおうち焼き肉なさったのですね。
甘辛タレに漬け込んだ肉とおろしポン酢がこんなに合うのか!
と驚かされる食べ方ですよね。
それにしても、本当にお洒落なホットプレートですよね。
私は個人的に赤が大好きなので、ホーローで赤いものには心惹かれます。
あのよく登場するどっしりしたストウブの鍋もカッコいいですよね。
umebonさんの調理器具、いつも素敵なのばかりで目の保養になります。
私もシロさんと同様、脂がしんどくなってきた年頃なので、今回の再現は相性ぴったりでしたw
たくさんの量は無理でも、やっぱりいくつになっても、お肉が食べたい時ってありますよね。
最近は和牛も、霜降りよりさっぱりした赤身のほうが流行ってるみたいですね。
スーパーだと赤身は輸入牛しか置いてないことも多いので、もっと手軽に食べられるようになったらいいなあ…。
ジンギスカンは構造上、蒸し焼きが基本ですからね
滴り落ちる油と野菜の水分で具材を蒸し上げる形
味わいは濃厚ながら、たっぷりのおろしポン酢でさっぱりと
濃い味付けのものを食いたい、でも長く入院してたんでいきなりは……なニーズを解決してますね
シロさん達が年齢的にそーいうのを好む段階に差し掛かったというのもありそうですが
わたしゃー、まだ濃い目のソースどっぷりでもいいです
おろしポン酢も大好きですけどね
後、国産牛の旨さを再確認した最近の出来事です
美味いのはわかるけど霜降りは……な外人さんでも、国産牛の赤みを食べると驚愕するそうです
私もまぐろと牛肉はそれ程死亡がきつくないのが好きです
霜降りや大トロよりも、サーロインや中トロな感じで