※【コマ引用】「Heaven?」(佐々木倫子/小学館)4巻より
ひょんなことから、オマール海老をいただきました。しかも生きてる状態で。活きオマール。
自分ではなかなか買えない食材だけに、「アレが再現できる日が来た…」とテンションが上がりました。
レストランを舞台にした佐々木倫子先生の名作「Heaven?」に登場する、「オマール海老のバプール エミール・ガレ風」。
黒須オーナー(「動物のお医者さん」でいう漆原教授的キャラ)に、秋の新作メニューを試食してもらう小澤シェフ。しかし黒須から返ってきたのは「おいしいけれど、意外性がない」という、ぼんやりしたダメ出し。
何度も料理を作り直すも反応は良くなく、最終的にふたりは険悪に。オーナーは「シェフが自由に決めてちょうだい」と行方知れずになります。
急に突き放された小澤シェフはスランプに陥り、憔悴し切った中で生み出したのが、この“迷作”。
オマール海老を大胆に秋の風物詩・赤とんぼに見立てて盛り付けた一品。
料理名にもなっているエミール・ガレは昆虫をモチーフにしたガラス工芸品が有名ですが、そこから着想したのでしょうか。凝ってる、確かに凝っているんだけど、誰も求めていない方向への飛ばし方です。
作り方:
そろそろオマール君と対峙します。1時間ほど電車で揺られたせいか若干お疲れ気味ですが、たまにシャーッと威嚇してきます。再現料理のなかでいろんな食材と向き合ってきましたが、生きてる状態からの殺生するのは初めてで、腰が引ける。
料理名にもなっている「バプール」とは、フランス語で「蒸す」という意味のよう。
沸かした蒸し器の中に、「南無…」と唱えながら投入。
フタをして15~20分ほど蒸すと、鮮やかな色に。
あとはさばくだけですが、思ったよりも簡単。まず2本の爪と脚の部分を手でむしりとります。その後、頭と胴体をこれも手で外します。頭のなかには美味しい味噌がたっぷり詰まっているので、台所でこっそりいただいてしまう。
身の部分は殻を外し、5~6等分にスライスします。
縦に薄くスライスしたキュウリ、バラの形に細工したトマトの皮、セルフィーユを盛り付け。
オマール海老を配し、身の部分にピンクペッパーを乗せて完成。
ぶーん感。
食べた感想:
オマール海老って美味しいんだなあ。という以上の感想が浮かばない。好みのソースを用意してもいいけど、そのままでもうまみがあって充分なごちそう。
ここからは番外編ですが……。
オマール海老は殻もご馳走。食べ終わった殻はじっくり煮詰めてビスクを作ります。これをベースに野菜やらスパイスやらを足して煮たら、ものすごく高級な味のカレーになりました。
しかし「Heaven?」はレストランが舞台なのに、いざ再現しようとすると以前作ったこれといい、まともに美味しそうな料理があまりないという。逆に言えば、料理に頼らなくてもグルメ漫画はここまで面白くなる、ということを証明しているのかも。
コメント
コメント一覧 (9)
料理漫画大好きで、まさかの実写版を見てる感じでほんとに楽しいです。
しかも、この伊勢海老!
Heaven!の中でもコレいった!(σ≧∀≦)σと思わず吹き出しました。
これからも楽しみにしています。
この料理覚えている方がいてうれしいです!
私も久々に読み返しましたが、やっぱり名作ですね。
おお、ユベアさんも書かれていたけど「南極料理人」に似た料理が出てくるんですね。気になるー!
Heaven?のラストシーンは、ほんとにクラシック映画みたいですてきでしたね。
オーナーの顔を見せない演出もよかったな~。
この料理、ほかにも覚えていた方がいてよかったw
南極料理人にそんなすてきな料理が出てくるんですね!(恥ずかしながら未読…)
最強のエビフライになりそう…。
羽の部分、たしかにズッキーニでもよかったかも~。
私も再現できる日がくると思いませんでしたw>オマール海老
「Heaven?」、読み返すと料理がメインになっているエピソードって意外と少ないですよね。
でも確かに、あの料理はおいしそうでした>牡蠣
オーナーの「茶を飲むと食事がまずくなる!」というセリフが印象に残っていて、食事の前はなるべくお茶とかコーヒーを飲まないようになりました^^;
久々に読み返してみたくなりました^^
いや、味は両方共いいと思うんですけどね、雰囲気が……
エビのビスクやカレーは美味しいですね
ビスクもカレーも海鮮類で作る時は手間と材料と時間がかかる……肉以上に材料の質と量が前に出ますし
あの漫画はオーナーの不条理感とやけくそなテンションが全てですのでw
ただ、最後のあの清涼感があるラストシーンが出てきた時はおお……と思いました
あのオーナーと彼とで、あんなシーンと雰囲気で漫画が締められるとは予想してませんでしたから
まさかこれを再現していただけるとは!!
オマールエビが手に入ってしまったら、エビフライ命の私だったらフライにしてしまうかも(by.南極料理人
羽の部分は私的にはズッキーニを薄切りした奴なんじゃないかと思いましたが、ちょっと旬には外れてるかな?・・・って思ったらキュウリもそうか☆
タブチくんのお好み焼きからシェフの秋メニューだなんて個人的にめちゃ嬉しい流れです(^O^)
再現難易度激高なオマールを見れるなんて思ってなかったので本当に驚きです!
正直漫画で見た時は「トンボか…あんま美味しくなさそう」と思ってたのですが写真で見ると美味しそう過ぎてびっくりです。
そしてumebonさんの言う通り、確かにheaven?の料理ってあんまりそそられるものが思いつかない!
食べる側でなくて(オーナー除く)提供する側のストーリーで、みんな何らかのトラブルに見舞われながら働いているからですかね??
でもそれを差し引いても面白い佐々木倫子ワールドはやはり流石ですね。
でもオーナーのいない1日に出てきた、黄色いお皿に載った牡蠣料理はいつか食べてみたい一品です。