「きのう何食べた?」(よしながふみ)のリコッタチーズのパンケーキ

「何食べ」10巻が出たらやろうと思っていた、パンケーキパーティーのエピソードを週末に再現してみました。

ひとつ前の実家でのエピソードがきっかけで、今まで興味のなかった「ホットプレート」を物欲に負けて購入してしまったシロさん。 精神がおばさんのシロさんと違い、乙女心を忘れないケンジが早速リクエストしたのが、パンケーキでした。

そこに立ちはだかったのが、ベーキングパウダー問題。 「お菓子男子」にだけはなるまいと、今まで距離を置いていたアイテムを買わざるを得ない状況に、シロさんはスーパーで「こんなに使い切れない」とグズグズしますが、 「そんならパーティーすればいいじゃないの!! パンケーキパーティーを!!」 と、いつになくマジなケンジの一喝で押し切られます。

「きのう何食べた?」(よしながふみ/講談社)10巻より
※【コマ引用】「きのう何食べた?」(よしながふみ/講談社)10巻より

急遽パーティーメンバーとして召集した、ゲイ友の小日向さん&ワタルくんのリクエストで、メニューは「リコッタチーズのパンケーキ」に確定。「世界一の朝食」をうたうBillsで一躍ブームになった、ふわふわ食感のパンケーキです。

「あなたのおうちの成城石井」と化した小日向さんが、レシピと各種高級材料を持ち込んでくれたので、シロさんも異論なく調理スタート。

2年前、「パンケーキ・ノート」著者のトミヤマユキコさんのイベントで、漫画のなかで描かれてきたパンケーキ像についてお話をしたのですが、シロさんの食卓にまで登場することになったのは、もはやパンケーキがブームを超えて定番化した証かもしれません。

ひとめぼれホットプレート
ちなみにうちも二人暮らしだしホームパーティーの機会はほとんどないし、お好み焼きもホットケーキもフライパンで事足りるので、ホットプレートにはまったく興味がなかったのですが……。

近所で真っ赤なホーローのホットプレートを見つけて一目ぼれしてしまい、シロさんと同様に衝動買いしてしまった。 というわけで、作中と同じ「ホットプレート使い初め」のメニューとして再現してみました。




バナナにレモン フルーツ陣 
作り方:(※分量はコミックをご確認ください) 
まずはトッピング用のフルーツの準備。バナナは斜めに薄切りし、変色をふせぐためレモン汁をまぶしておきます。 マンゴーは角切り、キウイはいちょう切り、ブルーベリーは洗って丸ごとそのまま。

これが全部トッピングし放題かと思うと、テンションが上がります。

ハニーコームバター1 ハニーコームバター2 
お次はハニーコームバターの準備。 室温でやわらかくしたバターとハチミツをよく練り混ぜ、冷蔵庫で冷やし固めます。

生クリームを泡立てる 
生クリーム(脂肪分35%のもの)は砂糖と一緒に泡立て、冷やしておきます。

卵黄と牛乳を混ぜる リコッタチーズを加える 
ボウルに卵黄と牛乳を入れてよく混ぜ、リコッタチーズを投入して大きな塊がなくなるまでやさしく混ぜます。

小麦粉、ベーキングパウダーを加える さっくり混ぜる 
ふるった小麦粉、ベーキングパウダーを加え、粉気がなくなるまでさっくり混ぜます。

卵白を固く泡立てる 卵白を混ぜる2 
ハンドミキサーで卵白を低速→高速できめ細かく固く泡立て、生地のボウルに2回に分けて入れてさっくり切るように混ぜます(混ぜすぎないよう注意)。 

生地ができたら、テーブルにトッピング用のフルーツやソース、シードル(りんごのお酒)を並べてセッティング。 

セッティング_大 
この風景だけ見たら、どんなFBIプロファイラーでも「女子会」と判断すると思いますが、実際に集まっているのはアラフィフ男性という、味わい深さよ。

焼く 裏面も焼く
140度に温めたプレートにバターを溶かし、小さいお玉で生地をのせ、表と裏を2~3分ずつ焼きます。 (焼く時に生地がぶわっと膨らみますが、絶対押さえつけないこと!)

まずはフルーツ各種+ハニーコームバター+メープルシロップ+粉砂糖。 
「きのう何食べた?」リコッタチーズのパンケーキ(フルーツとメープルシロップ) 
お店で食べると高くついちゃうフルーツトッピングも、好きなだけ盛り放題。うれしい。 

シロさんも驚いていましたが、ホットケーキとは別モノのスフレみたいなフワフワで軽い食感に、ほんのりチーズの香り。ハニーコームバターの甘じょっぱさがクセになる。辛口のシードルにも合います。

次はバナナ+ハニーコームバター+チョコレートソース+生クリーム。 
「きのう何食べた?」リコッタチーズのパンケーキ(チョコバナナと生クリーム) 
クレープのときと同じく、ケンジのお気に入りの組み合わせは鉄板のおいしさ。これだけこってりしたトッピングでも、生地は甘くないから案外あっさりしています。

お次はシンプルな和風アレンジでゴー。 シロさんがチャレンジした、ふつうのバター+黒みつ。 
「きのう何食べた?」リコッタチーズのパンケーキ(黒蜜とバター) 
豪華トッピング版と違い、生地のおいしさがよくわかる素朴な味です。 

上記をベースにワタルくんがアレンジした、ハニーコームバター+黒みつ+生クリーム。 
「きのう何食べた?」リコッタチーズのパンケーキ(黒蜜とハニーコームバターと生クリーム) 
さっきのシンプルなのもおいしいけど、生クリームが入るとリッチになって黒みつが引き立つ。

前述のとおり生地に甘さはないので、バリバリに甘くデコレートしても、ひとり4~5枚はいけます。今回はスイーツ系のみでしたが、ベーコンとかソーセージみたいな塩気のあるトッピングも相性よさそう。

ひとつ注意したいのは、時間が経つと生地のメレンゲがだんだんしぼんできて、焼いたときに膨らみが足りなくなること。味は変わりませんが、長丁場になる場合は気を付けたほうがよさそうです。

今回小さじ1杯分のみ使ったベーキングパウダー缶の残り、今後どうシロさんがどう活用してくれるのか、ちょっと楽しみw




▽読者登録するとLINEで更新通知が届きます


▽Twitter(@pootan)はこちら


▽Instagram(@mangashokudo)はこちら
instagram_bn

▽YouTubeはこちら