「クッキングパパ」(うえやまとち)のイタリアン鍋DX2(ラビオリアン鍋)

ものすごーく久しぶりに「クッキングパパ」のレシピから再現してみました。

4月で連載開始から30周年を迎えたクッパパですが、その記念すべき号となる「モーニング」22・23号の掲載話が、30年前の第1話をなぞったエピソードになっていて、感動的だったのです。(単行本まで待ちたい方は読み飛ばしてくださいー)

「クッキングパパ」(うえやまとち/講談社)1巻より
※【コマ引用】「クッキングパパ」(うえやまとち/講談社)1巻より

「クッキングパパ」の第1話に登場するメニューといえば、かの有名な「イタリアン鍋」。 スライスした野菜やベーコンを鍋のなかで層状に重ね、チーズをたっぷり散らして火にかける、簡単かつ見た目も豪華なレシピでした。

初期の荒岩パパは「料理が得意なこと」を周囲に隠していたり(時代を感じますねー)、今よりちょっとツンデレ度が高かったり、あらためて読むと何だか新鮮。

週刊Dモーニング 2015年4月30日発売号「クッキングパパ」(うえやまとち/講談社)より
※【コマ引用】週刊Dモーニング 2015年4月30日発売号「クッキングパパ」(うえやまとち/講談社)より

そして30年目を迎えた1323話(!)に登場するのも、やはりイタリアン鍋。しかし今度は自家製のラビオリが乗ったデラックス版になっています。そして作るのは、荒岩パパではなく成人した息子のまこと。

(ちなみにイタリアン鍋は過去にもまことが沖縄でアレンジ版を作っているようなので、通算3度目の登場?)

登場するメニューだけでなく、ストーリーも第1話を完全に踏襲。荒岩パパは現在も東山常務とランチと弁当の取り換えっこをしているようですw(あの1本丸ごとの卵焼きも健在)。最後の虹子さんとの「うふっ」なオチもまんまです。

でもよく見ると、当時はいなかったみゆきがいるし、田中くんは頼れる先輩になってるし、30年(作中では十数年?)の変化もきちんと盛り込まれているところに、何だか感慨を覚えてしまいました。

イタリアン鍋は再現している方がたくさんいて、「おいしそう!」と見て満足しまい、作ったことはいまだにないのですが、30年目のデラックス版はどんな味なのか。気になったのでこの機会に挑戦してみました。


セモリナ粉 丸めて寝かせる 
作り方:(※分量は本誌をご確認ください) 

まずはラビオリの生地づくり。 セモリナ粉、卵、オリーブオイル、塩を少しずつ混ぜ、まとまってきたらよくこねます。

セモリナ粉は粒子が粗く、こねると強力粉より硬さが出て、かなり力が要ります。ちょっとした運動レベル。 生地がまとまったら丸くして、ラップでくるんで半日~一日ねかせます。

ラビオリの中身1 ラビオリの中身2 
ラビオリの具を作ります。 鍋にオリーブオイルを入れ、みじん切りしたニンニクを入れて熱し、香りが出たら合いびき肉を炒めます。 

玉ねぎとセロリの茎のみじん切り(かなり細かくしたほうが後で包みやすい)を加えて炒め、しんなりしたらザク切りにしたトマト、ローリエ、オレガノを投入。 

トマトペースト、塩コショウ、赤ワイン、みじん切りしたセロリの葉、粉チーズを加えて、水分がある程度飛ぶまで炒めたら完成。

パスタマシン1 パスタマシン2 
ラビオリ作りもいよいよ大詰め。ねかせていた生地をパスタマシンにかけ、薄く伸ばしていきます。

パスタマシンにかける前に、生地を麺棒である程度薄くし、ローラー幅を調節するダイアルの一番太い設定で伸ばしてから、徐々に薄くしていき、最終的に1~2ミリの厚さに仕上げます。

伸ばしていくと生地が長ーくなってしまうので、途中で分割すると扱いやすいです。伸ばし終わった生地はくっつかないように、打ち粉をしておきます。

等間隔 卵を塗る 
生地を2枚1セットとし、一方に小さじ1杯分程度のラビオリの具を等間隔にのせていきます(具同士の間隔が狭くなりすぎないよう注意)。もう一方の生地には溶き卵をぬっておきます。

パイカッター フォークで閉じる 
生地を空気を抜きながら重ね合わせ、パイカッター(なければ包丁でも)で具が中央にくるように正方形に切っていきます。

余分は生地は切り落とし、端をフォークで押さえてしっかり閉じます。これでラビオリは完成。 大きさも形も不揃いだけど、それが自家製の味、ってことにしておきましょう。

鍋にごま油
ここから鍋の準備。温めておいた鍋にごま油を入れます。 イタリアン鍋なのにここはごま油、というのがユニークですね。

野菜 肉、魚介 
輪切りにスライスした玉ねぎ、じゃがいも、キャベツ、ピーマン、トマト、ベーコン、エビ、アサリ、クレソンの順に乗せていく。このへんは元祖イタリアン鍋と同じ感じですね。

ラビオリをゆでる チーズ 
沸騰した塩入りの湯で5分ほどゆでたラビオリ、ピザ用チーズをたっぷりと乗せ、フタをして15~20分ほど弱火にかける。チーズが完全に溶けたら完成。 

鍋のフタをあけたら、たっぷりのラビオリと、その上にとろけるチーズがお目見え。 

「クッキングパパ」(うえやまとち)のイタリアン鍋DX2(ラビオリアン鍋) 
チーズ&ラビオリの下には具材がたっぷり。 水は一切入れていませんが、食材からの水分がしみ出して、底には熱々のスープも見えます。 

チーズ伸びるー

小皿 
食べた感想:
チーズが絡んだラビオリのなかには、熱々のミートソースが。生パスタだけあって、まるで水餃子みたいなツルンとした食感です。 

これだけでも美味しいのに、ラビオリの下でじっくり加熱された具材が、それぞれの味を吸って絶妙な煮込み具合。鍋いっぱい作ったのですが、2人でさくっと完食してしまった。さすが荒岩家定番のレシピ。

幼い息子のために父が作ったイタリアン鍋が、時を経て、今度は息子が家族のために振る舞う料理として登場する。30年にわたって連載が続く作品でしか描けないシーンかも。

毎回のおいしそうなレシピももちろんですが、こういった人の成長や変化もじっくりと描いているのが、クッパパの魅力だなあと思います。




▽読者登録するとLINEで更新通知が届きます


▽Twitter(@pootan)はこちら


▽Instagram(@mangashokudo)はこちら
instagram_bn

▽YouTubeはこちら