
年末は仕事はやたら忙しいし休日も何かとやることが多いので、食事がテキトーになる時期。メニューを考えるのさえ面倒なため、とにかくさっと作れるものがありがたい。
そんな自分の状態とリンクするかのように、今月のモーニングの「きのう何食べた?」が簡単でおいしい鍋の回だったのでご紹介します。(さらっとストーリーも紹介するので、単行本派の方はスルーしていただければ)
年末に年老いた両親がいる実家の大掃除を手伝うことになったシロさん。想定を超えた作業量を任され、泊まり込みすることに。 しかしそこはデキる男。ケンジに電話で黒豆の仕込みの指示をしたり、一時帰宅して肉団子を作ったり、自宅のおせちの準備も忘れません。
殺気立ちつつも年末のタスクを鮮やかに処理していく姿は、壮年のサラリーマンというよりは完全に「年季の入った主婦」にしか見えませんが……。

※【コマ引用】週刊Dモーニング2014年12月11日発売号「きのう何食べた?」(よしながふみ/講談社)より
そんな多忙ななか、ケンジとの「自宅忘年会」の約束を果たすために準備したのが、豚バラ、キャベツ、ニラ、春雨入りのモツ鍋風メニュー。 これが工程を見てもほんとに簡単でおいしそう。「所要時間20分」のスピード鍋、年の瀬の夕飯に作ってみました。

豚バラ、にら、キャベツは何も考えずざく切り。ニンニクはスライス、鷹の爪は輪切り。

土鍋にごま油を入れ、豚バラを色が変わるまでよく炒める。
※土鍋は炒めものNGの製品もあるので、心配な場合はフライパンで別に炒めてから移したほうがいいかも。


水を入れ、沸騰したらアクをとる。その後、酒、鶏がらスープの素を入れる。


キャベツ、ニンニク、鷹の爪を入れ、醤油、砂糖、コショウで味を整える(あればナンプラーも)。 スープの味が整ったら、春雨をそのまま投入。

春雨がスープを吸ってやわらかくなったらニラを入れ、軽く火を通して完成。 所要時間、ちゃんと計ってないけどほんとにトータルで20分程度。

春雨がどんどんスープを吸っていくから、ビールで乾杯したらどんどん食べる。


食べた感想:
甘めの醤油スープとニンニクの風味は、確かに博多風のモツ鍋っぽい! 関東だと普通のスーパーでは牛モツが手に入りにくいので、豚バラで手軽に作れるこのアイデアはうれしいなあ。
キャベツがすごくおいしく食べられるので、分量より多めに投入してもいいかも。柚子胡椒もよく合います。
しかしこんだけ忙しい中でも恋人との小さな約束も忘れずちゃんと叶えるって、シロさんどんだけスーパー理想的彼氏なの。思わずケンジに嫉妬した回でありました。
2014年の更新は(多分)これで最後になります。 ご覧いただいた皆様にお礼申し上げます。どうぞよいお年をお迎えください。 来年も面白い漫画、美味しいものにたくさん出会えますよう。
コメント
コメント一覧 (10)
参考にしていただけてうれしいです!これほんとに簡単でおいしいですよね。
何も考えず野菜と肉を切って鍋に入れて火にかけるだけ、というシンプルさ…さすがシロさんだと思いました。
シメにラーメンもおいしそう!あんかけ焼きそば風、まさに結果オーライですね^^
時折拝見して、美味しそう&カラフルな写真など楽しませていただいて
おります。
コレ、パッと見てビビッと来まして、かつ、比較的短時間でOKという
ことでトライしてみました。いや、実に美味かったですわー。
ちょっと野菜が多すぎた(キャベツ半玉、ニラ2束、モヤシも一袋
入れた…)かもで、中々ダシの味がつきませんでしたが、火が通れば
通るほど、味も沁みてきまして、肉も野菜もガッツリいただきました。
逆に締めにラーメンを投入した頃には煮詰まってしまって、ラーメン
のはずがあんかけ焼きそばみたいになってしまったという…。
まあ、それはそれでウマかったですが。
てな次第で不手際なことやっとりますが、美味なるレシピご紹介
ありがとうございました。
こちらではお久しぶりです!
これほんとに簡単でおいしかったので、わが家もリピート率高くなりそうですw
木綿豆腐投入、おいしそうですね!
普段の鍋は絹派なんですが、この鍋は木綿のほうがスープ染みそうで合いそう^^
昨夜、作ってみましたが、とても美味しかったです!
調味料は目分量でしたが、調整できるので無問題でした。
僕は一人暮らしなので、余った鍋に翌日、具材を付け足しリピートしました。
鷹の爪とニンニクスライスでモツ鍋風になるんだなぁと感じました。
普段は鍋には白飯派なのですが、炊飯に時間がかかるので、代わりに
木綿豆腐を入れてみましたが、美味しかったですよ(^o^)
この鍋、おいしすぎて確かに肉も野菜も分量の二倍は入れたくなりましたw
確かにモツが苦手な人にもおすすめです!
ニンニク+甘醤油スープ+キャベツ の組み合わせがモツ鍋風の決め手なんだな~と実感しました。
ワインじゃなくてこれもたしかにビールですね!
こないだの深夜食堂の小鍋は、やっぱりぬる燗かなあ。
あけましておめでとうございます!
たしかにこないだの深夜食堂の鍋と材料がかぶってますねw
このモツ鍋風、モツ苦手な方には特におすすめだと思います。
忙しいときにさくっとできるので、ぜひ^^
こちらこそ、いただいたコメントに毎回はげまされつつやってこれました。
今年も無理せず続けていければと思いますので、どうぞよろしくおねがいします!
まるまるさん家ではすでに定番メニューだったんですね!
この鍋、ニンニクを効かせるのがモツ鍋っぽく仕上げる決め手だな~、と食べて思いました^^
おせちに蕎麦、ちゃんとご自宅で用意されてるんですね、すばらしい・・・!
私は毎年実家に帰るので、いまだに自分で準備したことがないという(恥)。
本年もぼちぼちと続けられたらと思いますので、気が向いたときにでものぞいていただければうれしいです!
確かに簡単に楽しめる鍋としては白菜と豚肉の鍋並ですね
モツ系は結構好き嫌い激しいトコがあるので、このばら肉で作った奴なら大概の人はモツ鍋風味として楽しめそうです(しかしこっちはお肉たっぷりですね(レシピではたった150gぐらいしか入れてない成人男性二人なのに
こっちに合いそうなのはビールですねビール
鍋ごとに楽しむアルコールをセレクトするのもお楽しみの一つ、という事で
これは盲点!
私モツはレバーとハラミ以外苦手な食材なのでこういうアレンジ料理はとてもありがたいです☆
今度自宅でもやってみよう(*´∀`*)
こちらこそ、今年一年もumebonさんのブログで楽しませていただきました。
ありがとうございます。そして今年一年お疲れ様でした。
来年も無理せず、体に気を付けて、よいお年をお迎えくださいませ。
うちではニンニクをたっぷり入れます。
春雨は入れないですけど、これも美味しそうですね。
春雨入りの鍋だとピェンローが最高です。
私もようやくお節作りを終え、これから蕎麦の支度・・・。
来年もブログの更新楽しみにしています。