「3月のライオン」2種類のレタス巻き

先日発売された「3月のライオン」もとうとう10巻。あとがきにも書かれていましたが、いつのまにか「ハチクロ」と並ぶ巻数になってたんですね。

10巻はかつてない零くんの漢っぷりと成長がそこかしこのシーンで見られましたが、ラスト数ページの展開でキャアアア!!(///)と身悶えた諸兄は多いはず。

硬派な将棋漫画でありながら、少女漫画的にキュン死させてくれるのはこの作品くらいではないでしょうか。

「3月のライオン」(羽海野チカ/白泉社)10巻より
※【コマ引用】「3月のライオン」(羽海野チカ/白泉社)10巻より

受験前のひなちゃんが痛々しかっただけに、以前のような元気な学園生活が見られるのもこの巻のうれしい見どころ。

3姉妹のおいしい食事シーンも完全復活です。 最近ちょっと太り気味だから野菜をたくさん摂れるメニューに……という目論見で、
・豆腐とひき肉の甘辛味噌そぼろ
・納豆と玉子の塩ネギそぼろ

の2種類のそぼろおかずをレタス巻きに。

何でもレタスでくるんで超ヘルシー☆
豆腐と納豆!!すっごいヘルシー☆
ノンカロリー!!何の罪もない完璧なラインナップ!!!

……という結果になるはずが、野菜食べすぎ&ご飯盛りすぎで「激しい『やってしまった感』」に後悔するというオチに。(イカ飯みたいにお腹パンパンになったモモちゃんがめちゃかわいい)

「ひき肉のレタス巻き」は中華料理店でもそこそこ定番だけど、メニューで見つけると、その場のメンバー全員(特に女子)が「……いっときましょう(頷き)」と注文にアグリーしてしまう一品。

やっぱりイメージ的に免罪符になるのだと思う、「レタス」は。レタスさえ食べときゃヘルシー!と思い込んでしまうものなのです、人は。

姉妹の作戦は失敗してしまったようだけど、2種のそぼろはほんとにおいしそう(特に納豆&玉子、どんな味なんだろう)。作中にレシピはないのであくまでも想像ですが、再現してみました。


レタス 
作り方: レタス丸ごと一玉は、一枚一枚はがししやすいように、芯の部分をくりぬいておく。

ねぎ ひき肉 
豆腐とひき肉の甘辛味噌そぼろ: 
フライパンにごま油を入れ、みじん切りしたネギとしょうがを香りが立つまで炒める。 豚ひき肉を入れて炒め、酒、みりん、砂糖、醤油、(+ピリ辛にするなら豆板醤、あれば甜麺醤も)で味付けする。 

豆腐 
最後に、水切りしてさいの目に切った木綿豆腐と刻んだ小口ネギを入れてざっと絡ませて完成。

納豆と玉子 いり卵 
納豆と玉子の塩ネギそぼろ: 
ボウルに納豆と玉子を入れ(今回は玉子3個に対して納豆1パック)、みりん、砂糖、塩で味付けして混ぜる。 フライパンにごま油を入れ、みじん切りしたネギとしょうがを香りが立つまで炒める。 

弱火位~中弱火にし、納豆&玉子を数回に分けて入れて菜箸でかき混ぜ、炒り卵にする(ポロポロのそぼろ状にするならじっくり炒る。

いり卵2
ふんわり仕上げるなら早めに切り上げてOK)。最後に小口ネギを入れて完成。
※納豆と玉子は一緒炒めるのではなく、別々に炒ってあとでボウルで混ぜる形でもいいかも。 

丸ごとレタス+野菜スティック、そぼろ2種、ご飯、トッピング用のネギと味噌だれ(コチュジャン+味噌+砂糖+酢+しょうゆ)を並べていただきます。

「3月のライオン」2種類のレタス巻き 
「豆腐とひき肉の甘辛味噌そぼろ」から。 

豆腐とひき肉の甘辛味噌そぼろ 
味付けは和風にするか迷ったけど、今回は豆板醤+甜麺醤も加えて「汁気なしの麻婆豆腐」風に。

レタス巻き 
ご飯とコチュジャンだれと一緒にレタスに巻いて食べると、パンチがあるのにさっぱり。普通のひき肉レタス包みと違って、豆腐が入るとやっぱりヘルシー感ありますね。 もうひとつは、「納豆と玉子の塩ネギそぼろ」。

納豆と玉子の塩ネギそぼろ

レタス巻き3 
玉子のふわふわに納豆の風味。両方食べ慣れているはずなのに、こうやって食べると新鮮。朝ごはんにもよさそう。

レタス巻き2 
どちらのそぼろも当然ながら、ご飯のおかずになるのでたくさん作りすぎて余っても大丈夫。 

でもほんと、どんなおかずでもレタス&ご飯に巻いて食べるとおいしいんですね。

3姉妹の目論見は失敗しちゃったけど、ご飯の食べ過ぎをレタスでセーブすると考えたら、やっぱりこれ、いいダイエット食かもしれない。



▽読者登録するとLINEで更新通知が届きます


▽Twitter(@pootan)はこちら


▽Instagram(@mangashokudo)はこちら
instagram_bn

▽YouTubeはこちら