ひさびさに「天体戦士サンレッド」から、ヴァンプ将軍のさっと1品シリーズです。 (写真を整理していたら、おととしあたりに作ったデータが出てきたので、今さらながら……)

15巻、16巻から計3品。確かどれも夏まっさかりに作ったもので、これからの暑い時期におすすめかもです。

「天体戦士サンレッド」(くぼたまこと/スクウェア・エニックス)15巻より
※【コマ引用】「天体戦士サンレッド」(くぼたまこと/スクウェア・エニックス)15巻より

ツナの冷や汁
宮崎県の名物、冷や汁。

通常は焼いたアジを使い、薬味もたっぷり入れるなどそこそこ手間のかかる料理ですが(そういえば「深夜食堂」の再現で過去に作ったんだった)、そこは怪人界の奥薗壽子先生ことヴァンプ将軍。具材はツナ、きゅうり、ごまの3つのみ、と超シンプル。

ツナの冷や汁_作り方 ツナの冷や汁_作り方2
作り方:
ボウルに熱湯を入れ、だしの素と味噌をとかす(インスタントみそ汁を使ってもOKとのこと)。 これを一度冷やし、薄くスライスしたキュウリとツナ缶、ごま、氷を入れる。ご飯にかけ、茶漬け風に食べる。

ツナの冷や汁

ツナの冷や汁2
暑くて食欲なくても、さらさら食べられるから冷や汁ってほんと大好き。 このお手軽バージョンは、夜食とか朝ご飯にもよさそう。そうめんやうどんにかけてもOKだそうです。

だしの素はかつおより、いりこだしを使った方が、より冷や汁っぽくなるかも。


「天体戦士サンレッド」(くぼたまこと/スクウェア・エニックス)15巻より
※【コマ引用】「天体戦士サンレッド」(くぼたまこと/スクウェア・エニックス)15巻より

香ばし焼きそば
いつもの○ちゃんの袋入り焼きそばを新食感にアレンジするレシピ。

香ばし焼きそば_作り方1 香ばし焼きそば_作り方2
作り方:
テフロンのフライパンに油をひかずに麺を入れ、ほぐさずにそのまま両面をキツネ色になるまで焼いて取り出す(片面ちょっと焦げちゃった)。

豚肉→キャベツの順に炒め、火が通ったら焼いた麺を入れ、少量の水を加えて麺をほぐしながら炒める。付属のソースで味付けして完成。

香ばし焼きそば
焼きそばって下手するとべちゃっとした仕上がりになっちゃいますが、これは事前に麺を炒めるので失敗知らず。 かた焼きそばと普通の焼きそばの中間のような食感で、香ばしさもアップ。

作り方をちょっと変えるだけで、こんな風になるとは目からウロコでした。塩焼きそばで同様に作ってみても美味しかった。



「天体戦士サンレッド」(くぼたまこと/スクウェア・エニックス)16巻より 
※【コマ引用】「天体戦士サンレッド」(くぼたまこと/スクウェア・エニックス)16巻より 

かつおのレバ刺し風 
牛レバ刺しの提供が禁止になり焼肉店から消えてはや2年……。 対象外だった豚レバ刺しもそろそろNGになるというし、鶏だって将来はわかりません。 

そんなレバサシストのささやかなレジスタンスレシピになりそうな一品を、われらがヴァンプ様が考案してくださいました。

かつおのレバ刺し風2

かつおのレバ刺し風3 

かつおの刺身を<用意し、ごま油にすりおろしニンニクと塩を混ぜたタレで食べるだけ。できれば刻みネギと一緒に。

レバ刺しの味って、実は「ごま油とニンニク」が大部分占めてたんじゃないか、と思えるほど確かにあんまり違和感ないです。

かつおはあまり脂ののってないタイプ(戻り鰹より初鰹?)で、あまり厚く切らないほうがよりレバ刺しっぽいかも。お値段張っちゃいそうだけど、マグロでもいけそうだなー。

久々にヴァンプ将軍レシピを見返してたら、あらためて簡単でおいしそうなのがいっぱいですね。 仕事帰りにさっと作れそうなのも多いから、持ち歩けるレシピ本とか出してくれたらうれしいな~。


天体戦士サンレッド(15) (ヤングガンガンコミックス)
くぼた まこと
スクウェア・エニックス
2012-06-25


天体戦士サンレッド(16) (ヤングガンガンコミックス)
くぼた まこと
スクウェア・エニックス
2012-10-25


▽読者登録するとLINEで更新通知が届きます


▽Twitter(@pootan)はこちら


▽Instagram(@mangashokudo)はこちら
instagram_bn

▽YouTubeはこちら