ひさびさに「天体戦士サンレッド」から、ヴァンプ将軍のさっと1品シリーズです。
(写真を整理していたら、おととしあたりに作ったデータが出てきたので、今さらながら……)
15巻、16巻から計3品。確かどれも夏まっさかりに作ったもので、これからの暑い時期におすすめかもです。
※【コマ引用】「天体戦士サンレッド」(くぼたまこと/スクウェア・エニックス)15巻より
ツナの冷や汁
宮崎県の名物、冷や汁。
通常は焼いたアジを使い、薬味もたっぷり入れるなどそこそこ手間のかかる料理ですが(そういえば「深夜食堂」の再現で過去に作ったんだった)、そこは怪人界の奥薗壽子先生ことヴァンプ将軍。具材はツナ、きゅうり、ごまの3つのみ、と超シンプル。
作り方:
ボウルに熱湯を入れ、だしの素と味噌をとかす(インスタントみそ汁を使ってもOKとのこと)。 これを一度冷やし、薄くスライスしたキュウリとツナ缶、ごま、氷を入れる。ご飯にかけ、茶漬け風に食べる。
暑くて食欲なくても、さらさら食べられるから冷や汁ってほんと大好き。 このお手軽バージョンは、夜食とか朝ご飯にもよさそう。そうめんやうどんにかけてもOKだそうです。
だしの素はかつおより、いりこだしを使った方が、より冷や汁っぽくなるかも。
※【コマ引用】「天体戦士サンレッド」(くぼたまこと/スクウェア・エニックス)15巻より
香ばし焼きそば
いつもの○ちゃんの袋入り焼きそばを新食感にアレンジするレシピ。
作り方:
テフロンのフライパンに油をひかずに麺を入れ、ほぐさずにそのまま両面をキツネ色になるまで焼いて取り出す(片面ちょっと焦げちゃった)。
豚肉→キャベツの順に炒め、火が通ったら焼いた麺を入れ、少量の水を加えて麺をほぐしながら炒める。付属のソースで味付けして完成。
焼きそばって下手するとべちゃっとした仕上がりになっちゃいますが、これは事前に麺を炒めるので失敗知らず。 かた焼きそばと普通の焼きそばの中間のような食感で、香ばしさもアップ。
作り方をちょっと変えるだけで、こんな風になるとは目からウロコでした。塩焼きそばで同様に作ってみても美味しかった。
※【コマ引用】「天体戦士サンレッド」(くぼたまこと/スクウェア・エニックス)16巻より
かつおのレバ刺し風
牛レバ刺しの提供が禁止になり焼肉店から消えてはや2年……。 対象外だった豚レバ刺しもそろそろNGになるというし、鶏だって将来はわかりません。
そんなレバサシストのささやかなレジスタンスレシピになりそうな一品を、われらがヴァンプ様が考案してくださいました。
かつおの刺身を<用意し、ごま油にすりおろしニンニクと塩を混ぜたタレで食べるだけ。できれば刻みネギと一緒に。
レバ刺しの味って、実は「ごま油とニンニク」が大部分占めてたんじゃないか、と思えるほど確かにあんまり違和感ないです。
かつおはあまり脂ののってないタイプ(戻り鰹より初鰹?)で、あまり厚く切らないほうがよりレバ刺しっぽいかも。お値段張っちゃいそうだけど、マグロでもいけそうだなー。
久々にヴァンプ将軍レシピを見返してたら、あらためて簡単でおいしそうなのがいっぱいですね。 仕事帰りにさっと作れそうなのも多いから、持ち歩けるレシピ本とか出してくれたらうれしいな~。
15巻、16巻から計3品。確かどれも夏まっさかりに作ったもので、これからの暑い時期におすすめかもです。
※【コマ引用】「天体戦士サンレッド」(くぼたまこと/スクウェア・エニックス)15巻より
ツナの冷や汁
宮崎県の名物、冷や汁。
通常は焼いたアジを使い、薬味もたっぷり入れるなどそこそこ手間のかかる料理ですが(そういえば「深夜食堂」の再現で過去に作ったんだった)、そこは怪人界の奥薗壽子先生ことヴァンプ将軍。具材はツナ、きゅうり、ごまの3つのみ、と超シンプル。
作り方:
ボウルに熱湯を入れ、だしの素と味噌をとかす(インスタントみそ汁を使ってもOKとのこと)。 これを一度冷やし、薄くスライスしたキュウリとツナ缶、ごま、氷を入れる。ご飯にかけ、茶漬け風に食べる。
暑くて食欲なくても、さらさら食べられるから冷や汁ってほんと大好き。 このお手軽バージョンは、夜食とか朝ご飯にもよさそう。そうめんやうどんにかけてもOKだそうです。
だしの素はかつおより、いりこだしを使った方が、より冷や汁っぽくなるかも。
※【コマ引用】「天体戦士サンレッド」(くぼたまこと/スクウェア・エニックス)15巻より
香ばし焼きそば
いつもの○ちゃんの袋入り焼きそばを新食感にアレンジするレシピ。
作り方:
テフロンのフライパンに油をひかずに麺を入れ、ほぐさずにそのまま両面をキツネ色になるまで焼いて取り出す(片面ちょっと焦げちゃった)。
豚肉→キャベツの順に炒め、火が通ったら焼いた麺を入れ、少量の水を加えて麺をほぐしながら炒める。付属のソースで味付けして完成。
焼きそばって下手するとべちゃっとした仕上がりになっちゃいますが、これは事前に麺を炒めるので失敗知らず。 かた焼きそばと普通の焼きそばの中間のような食感で、香ばしさもアップ。
作り方をちょっと変えるだけで、こんな風になるとは目からウロコでした。塩焼きそばで同様に作ってみても美味しかった。
※【コマ引用】「天体戦士サンレッド」(くぼたまこと/スクウェア・エニックス)16巻より
かつおのレバ刺し風
牛レバ刺しの提供が禁止になり焼肉店から消えてはや2年……。 対象外だった豚レバ刺しもそろそろNGになるというし、鶏だって将来はわかりません。
そんなレバサシストのささやかなレジスタンスレシピになりそうな一品を、われらがヴァンプ様が考案してくださいました。
かつおの刺身を<用意し、ごま油にすりおろしニンニクと塩を混ぜたタレで食べるだけ。できれば刻みネギと一緒に。
レバ刺しの味って、実は「ごま油とニンニク」が大部分占めてたんじゃないか、と思えるほど確かにあんまり違和感ないです。
かつおはあまり脂ののってないタイプ(戻り鰹より初鰹?)で、あまり厚く切らないほうがよりレバ刺しっぽいかも。お値段張っちゃいそうだけど、マグロでもいけそうだなー。
久々にヴァンプ将軍レシピを見返してたら、あらためて簡単でおいしそうなのがいっぱいですね。 仕事帰りにさっと作れそうなのも多いから、持ち歩けるレシピ本とか出してくれたらうれしいな~。
コメント
コメント一覧 (9)
ベルリンもそんなに暑いんですね…!(でも余計にビールがおいしそう…とか思ってしまいました(´u`)
>深夜食堂とヴァンプ将軍の中間レシピ
簡単でいきたいけどちょっと手間をかけたい、ってときにいいですね~!
私も次はそれ試してみたいです。
ヴァンプ将軍レシピ、待望の声続々ですねw
正式に出るまでは、個人的に手帳に書き写してまとめておこうかしら…。
ヴァンプ将軍のレシピはしかし簡単で美味しくて、しかも安くて、エライですね(笑)レシピ本が出たら絶対欲しいです……
お店でやってくれるとこがあるとは!香港の人もパリパリの食感が好きなのかしら…。
アオイホノオのドラマ、初回見たのですが、キャラの再現度ハンパなくて感動しまくりでした。
(トン子さんの謎のフリル服まで忠実だし…!)
お好み焼きも登場したら興奮しそうですw
二子玉丼、私恥ずかしながらまだ試したことなかったです…!
読み返してみましたが、洋風親子丼って感じでおいしそうですね。
ヴァンプ将軍のレシピ、丼ものだけで一冊できそう~。
ワカコ酒 いかがでしょう?
ほとんど肴ですが、ツナマヨ缶など、
バンプ将軍の感覚に通ずるのもあります
香港出身経営の小規模中華食堂に行くと、やってくれますね
私は将軍のフライドチキンシチューと親子カツ丼を応用して
前日の残った竜田揚げもしくは唐揚げで、親子丼をつくります
そういえばアオイホノオがドラマ化なので、umebonさんが
具現化したものと比較すると面白い見方も出来るかもです
野菜炒めカレー、まだ作ったことないです!
絶品と聞いて、がぜん試したくなってきてしまいました。
(簡単にみえて、ちゃんと試作重ねていらっしゃるんですね~>くぼた先生)
レシピ本、ほしいですよね。できればバッグにも忍ばせられるハンドブックタイプがイイ…!
掃除とか家事のコツも盛り込んだ、ヴァンプ様の家事指南的な内容で…。
ヴァンプ将軍には野菜炒めカレーで大変お世話になっております。
あれは本当に絶品です☆
焼きそばのまず麺を焼くのはいつもやってみたいなと思ってはいるのですが、作っちゃうと結局忘れていつもの焼きそばになってしまいます(^▽^;)
>ヴァンプ将軍のレシピ本
それは是非とも欲しいですね!
作者さん自身も作品にレシピを上げる前に何度も作って試食して大丈夫だと思ったのを載せてらっしゃるそうですから、普通にレシピ本として成立すると思います☆