めしばな刑事タチバナ 熱々やきとり冷製ジュレがけ
今年読んだグルメ系のマンガで、現状一番好きなのが、この「めしばな刑事タチバナ」。テーマはB級グルメですが、「作る」のではなく「語る」部分に焦点を置いてるのが特徴です。

取り上げられるのは、牛丼チェーン、袋入りラーメン、餃子の王将、天下一品……と、庶民のツボをつくお店や商品ばかり。

そしてその語りっぷりが、ハンパなくディープで面白い。B級グルメにはある程度詳しい、と自負していた自分も初耳のウンチクが満載で、その取材力に驚きました。さすが「アサ芸」連載。



「めしばな刑事タチバナ」(坂戸佐兵衛/旅井とり/徳間書店)3巻より
※【コマ引用】「めしばな刑事タチバナ」(坂戸佐兵衛/旅井とり/徳間書店)3巻より

最新刊の3巻では、ウンチクだけでなくついにオリジナルレシピ(?)も登場。 やきとり缶の王者ブランド「ホテイのやきとり」について、「たれ派」か「塩派」かでモメるなか、タチバナはその最大の魅力を「ゼラチン」だと言い切ります。ただ、缶を湯せんして温めたやきとり缶のうまさも捨てがたいもの。

「めしばな刑事タチバナ」(坂戸佐兵衛/旅井とり/徳間書店)3巻より
※【コマ引用】「めしばな刑事タチバナ」(坂戸佐兵衛/旅井とり/徳間書店)3巻より

その両方を味わえる食べ方が、「熱々やきとり冷製ジュレがけ」。 やきとり缶の肉を串に刺して熱々の「焼き鳥風」にし、残ったタレを冷蔵庫で冷やしてゼラチンの食感が楽しめるソースにする……というもの。

簡単そうなので、晩酌時にさっそく挑戦してみることに。作中では「たれ」のみでしたが、せっかくなので「塩」と2種類作ってみます。

ホテイのやきとり
さて、ひさびさにご対面したホテイのやきとり缶。側面に描かれたおなじみの味のあるオジさんのイラストは、漫画家のおおば比呂司氏によるものだそう。(3代目おたべちゃんもこの方なのね~)

スーパーやディスカウントストアにも置いていますが、最近は一番よく見かけるのって、コンビニかもしれない。

つまようじ
この、缶の裏に付属している爪楊枝も心にくい。 2巻でタチバナが「新幹線で一杯やりつつ、この爪楊枝で焼き鳥をツンツンすると興奮する」と語っていますが、その気持ちわかる! 今度新幹線に乗るとき、絶対試す。ビールよりウイスキーでやりたいな。


湯煎する 
作り方: 缶をあけて、水を張った鍋orフライパンに入れ、火にかけて湯せんします。ゼラチンが溶けるまで、わりと時間がかかります。

 
缶の中身が温まったら、肉を取り出して串に刺します。1缶につき2本作れるらしい。肉がわりとモロいので、串に刺すのに苦労する……。

「世界経済が大変なときに、こんなことしてていいんだろうか」と一瞬我にかえりましたが、とりあえず食べてから考えることにして、先に進みます。

冷蔵庫で冷やす 
残った缶のタレは、ラップして冷蔵庫で1時間ほど冷やします。 

この際重要なのが、テレビでも見て、いったん「自分が何をやっているかを忘れること」。 待ち時間で期待しすぎると、頭の中で味が再現できてしまってお楽しみがなくなるから……ということらしい。

なんとなく、わかる気がするけど、こんな精神面にまでアドバイスしてくれるグルメ漫画が、ほかにあったでしょうか……。

ジュレかける 
串に刺した肉をトースターで温め、冷えてゼラチン状に戻ったタレをスプーンですくって盛り付けます。 仕上げに山椒や七味を振ってもOKらしい。 たれ味バージョン。 

熱々やきとり冷製ジュレがけ(たれ) 
塩味バージョン。

熱々やきとり冷製ジュレがけ(塩) 
食べた感想:
串焼きの熱でジュレがすぐに溶けてしまうので、温度差を楽しむならすぐ食べるべし、だそう。 

味のほうは正直、まんまいつもの「ホテイ」が串になって食べやすくなっただけ!! という感じなのですが、一度缶のイメージを取っ払って「焼き鳥」として食べてみると、 そこはホテイ、しっかり「炭焼き」の味もして濃厚でお酒がすすみます。 

「塩」は味のごまかしが効かないので、やっぱり「たれ」のほうが、こういうジャンクっぽい料理には合うかも。 

しかしここまで手を加えちゃうと、「缶もの」としてのアイデンティティーがアヤしくなってきますね。タチバナも「何度もやるもんじゃない」と言っていますが、やっぱり缶のまま爪楊枝でつつきながら食べてこそだなあ、と思うのでした。






▽読者登録するとLINEで更新通知が届きます


▽Twitter(@pootan)はこちら


▽Instagram(@mangashokudo)はこちら
instagram_bn

▽YouTubeはこちら