おせん 茗荷の味噌炊き柚子風味

柚子が出回るようになったら、作ってみよう……と思っていた料理。「おせん 真っ当を受け継ぎ繋ぐ。」4巻に登場する、茗荷の味噌炊き柚子風味です。 新シリーズになってからの「おせん」料理を作るのは初めてですが、相変わらずおいしそう。




「おせん 真っ当を受け継ぎ繋ぐ。」(きくち正太/講談社)4巻より
※【コマ引用】「おせん 真っ当を受け継ぎ繋ぐ。」(きくち正太/講談社)4巻より

特に4巻は、これから旬を迎える柚子を使ったレシピが満載です。今の季節は黄色くなる前の青柚子が出回っていますが、この茗荷の味噌炊きに使うのは、むしろそっち。

茗荷も夏のイメージが強い野菜ですが、おせんさんいわく、味がいいのはむしろ秋らしい。……と、相変わらず季節感を大切にしたレシピ、期待しちゃいます。


材料 
材料: 
茗荷、味噌、青柚子、みりん、ごま油。材料はこれだけ。

茗荷はとにかくどっさり! ……とのこと。近所の店で安売りしてたので、ここぞとばかり買い込みました。

茗荷を切る みじん切り 
作り方: 茗荷は洗って縦半分に切り、みじん切りします。 10個ほど刻むと、かなり山盛りに(右写真)! もっと入れるか迷ったけど、うちは少人数なのでとりあえずこれくらいに。

味噌 
味噌とみりんを3:1の分量で混ぜ合わせます。私は茗荷10個に対して、味噌を大さじ4:みりん大さじ1.5くらいにしました。

炒める 味噌と炒める 
厚手の鍋にごま油を熱し、みじん切りした茗荷をしんなりする程度に炒めたあと(炒めすぎはNG、とのこと)、先に混ぜ合わせた味噌&みりんを入れ、練り上げるように火を通します。

ここで気づいたのですが、炒めるうちに味噌の塩分で茗荷の水分がどんどん出てくるので、調味料はもうちょっと少な目でもよかったかも……。

青柚子をすりおろす 
鍋肌の味噌が焦げついてきたら、まるごと1個分の青柚子の皮の部分をおろし金ですりおろします。緑が色鮮やかできれい。

おろし金の柚子をかき落とす際は、茶道で使う茶筅を使うと便利……と、作中にあったので試してみたら、確かにこれイイ! なんか風流な気分になるしw、おすすめです。(写真とりわすれましたがorz)

練り合わせる 
火からおろして、軽く練って完成。わりとどろっとした状態です。 作中では、直木賞作家の河村と一夜を過ごした(別の意味で)おせんさんが、これと土鍋で炊いたご飯だけの朝食を用意します。

茗荷の味噌炊き柚子風味 
というわけで久々に土鍋で炊きました。やっぱり米の立ちが違いいますな(少しだけおこげも出来た!)。

土鍋ご飯

茗荷の味噌炊き柚子風味 
食べた感想:
茗荷と青柚子の清々しい香りにシャキシャキした食感の味噌が、炊き立てご飯の甘みを引き立てて、これは確かにほかのおかずがなくても十分いけます。(わりと味噌っぽい仕上がりになったので、もっと容赦なく茗荷を入れてもよかったかな)

お米が一番美味しい季節だからこそ成立する、このシンプルな献立。一見素朴なのに、日本の秋をこんなに深く味わえるなんて、うーん、すばらしい。

そしておせんさんと河村先生。粋人同士のカップル(?)の朝食として、これ以上ふさわしいメニューはないかもしれません。 

青柚子の季節は短いようなので、見かけたらぜひお試しいただきたいメニューです。




▽読者登録するとLINEで更新通知が届きます


▽Twitter(@pootan)はこちら


▽Instagram(@mangashokudo)はこちら
instagram_bn

▽YouTubeはこちら