「おかめ日和」から、夏らしい献立を再現してみました。
・うな玉どんぶり
・ゴーヤとツナのサラダ
・オクラと納豆のとろろあえ
の3品です。
※【コマ引用】「おかめ日和」(入江喜和/講談社)3巻より
夏らしさだけでなく、なんか妙にスタミナ感のあるメニューですが、やすこさんの「夫婦円満計画」にちなんだエピソードゆえ。
このへんのリアルな夫婦関係の描写は、長年の連れ合いがいる人は色々と共感できる……かも?
うな玉どんぶり: ※作り方はてきとう……結構前に作ったのでうろ覚えですみません
卵2個はほぐして、砂糖・塩・酒少々で味付け。
うなぎは一口大にカットして、酒と水で薄めためんつゆでさっと煮る。卵を流し入れ、半熟に仕上げる。 丼にご飯をよそい、三つ葉を飾って完成。
「う巻き」があるくらいだから、卵とうなぎの相性はお墨付きですが、丼にしてもやっぱり美味しい。
卵もうなぎも甘辛くふわふわになっていて食べやすいです。卵で量をかさ増しできるので、3~4人分ならうなぎ1パックで十分なのも経済的。
ゴーヤとツナのサラダ:
これは巻末にレシピが載ってたもので、何度も作ってすっかりお気に入り。
ゴーヤは縦半分に切って、白いワタの部分をスプーンでかき出します。 「計量スプーンでやるとやりやすい」そうで、試してみたら確かに普通のスプーンよりもスムーズだ。
3mm程度にゴーヤをスライスし、塩を入れた湯で軽く茹で、冷水にさらして水気をしぼる。 ボウルにツナ(油は切る)、ゴーヤ、マヨネーズ、塩コショウを混ぜ合わせて完成。お好みでレモンを絞ってもOKのよう。
ゴーヤの苦さがツナとマヨネーズで緩和されるので、ゴーヤが苦手な人にもおすすめ。サラダとしてはもちろん、醤油を少したらすとご飯にも合います。和洋中どの献立にも合わせやすいので、夏に重宝するメニューです。
オクラと納豆のとろろあえ:
最後は名前のとおりの一品。刻んだオクラと納豆をあえ、長芋をすりおろしてかけます。 納豆はもちろん「おかめ」ブランドで!
醤油をかけていただきます。ネバネバしたものは、とろろがあるとツルっといけますよね。
※【コマ引用】「おかめ日和」(入江喜和/講談社)3巻より
入江先生は料理もさることながら、子ども(あとお年寄りも!)の描写が素晴らしいのです。
3巻は特に、末っ子のちーちゃんと先生が二人っきりで留守番する回が、かわいすぎて悶絶しました。
子どもが可愛い漫画はたくさんあるけど、「新生児と1歳児」「小学校1年生と2年生」の微妙な差を描き分けできる作家さんは希有だと思う。身近にお子さんがいる方は、特に悶絶できるはず。
コメント
コメント一覧 (8)
(返信おそくなって申し訳ありませんm__m)
ゴーヤとツナのサラダ、簡単だし食べやすくていいですよね!
私も夏の間に何度作ったか…。
入江先生の作品に出てくる料理は、普段使いできるものが多くてどれもおいしそうです^^
実は、ゴーヤを使ったのは初めて!
意外と簡単に作れたので、レパートリーにしちゃいます(^o^)
うな玉どんぶりの方は、来月の丑の日に作ってみようと思います。
いやー、ニュースで聞いていたものの、ほんとに高くてびっくりしました>うなぎ
丑の日の当日は、仕事帰りだったので半額で買えてほくそ笑みましたw(でもやっぱり高かった…)
こうも高いと、一人一匹なんて無理なので、
少量で済む「ひつまぶし」とかのアレンジレシピがありがたいですね^^;
うなたま丼も、卵でかさ増しできるので助かりました。
(頭で出汁をとるの、美味しそうですね!)
うなぎの本当の旬は秋らしいのですが、やっぱり食べたくなるのは、夏ですよねー(平賀源内さんの洗脳のおかげでしょうか…)。
ゴーヤの線取り、手でもOKとは。さすが沖縄在住!w
しかしこのマヨネーズは、初めて知りました>エゴー
なんて可愛いパッケージなんでしょう…[絵文字:e-267](ハアハア
沖縄のアンテナショップとかで探してみます!(ほんとは現地に行きたい…w
ご無沙汰しています!
今年の丑の日は、うなぎがびっくりするほど高かったですねー。
仕事帰りだったので半額で買えて安心しましたが…。
こういうメニューは、確かに助かります^^;
今年は鰻が高い!もームチャクチャ高い!国産扱ってる店なんか例年の3割~5割も高いしスーパーで売られてる輸入物や牛丼屋の夏メニューでさえ冗談みたいなお値段になってます。
テレビで紹介してた、鰻のタレを使った『豚の蒲焼』なる物を作ってみましたがチャーシューでなし蒲焼でもなしでイマイチでした。
今年は鰻はそう頻繁には食べられないかなー、否、例年だってそう頻繁には食べてませんが。でもこのレシピだと鰻が無駄なく存分に堪能できそうですね。長焼を使ったら頭の部分がダシ代わりになるかもしれません。
今週の土曜辺りに作ってみようかなー。土用丑の日を過ぎて数日後のスーパーの鰻投売りの日を狙います。(セコ!)
作り方も簡単なので、近いうちに夕食に上がるかもしれませんw
ゴーヤの綿取りはズボらなので、手でガーシガーシと削りとってます orz
以前、にんじんしりしり(人参の千切り炒め)の残りをゴーヤと、ミツカンのドレッシングビネガーで和えたら美味しかったので、オススメですよ。
マヨネーズをエゴーの物に変えたら、沖縄風になるかもしれませんw
ttp://item.rakuten.co.jp/oki-nanaya/wak078/
うな玉どんぶりは来週の丑の日にもぴったりのメニューですね。
丑の日には何を食べようか迷っていますが、最後まで決まらなかったらこのメニューにしてみたいと思います!経済的ですしね。