
「パラダイス・カフェ」1巻から、“天使のオムレツ”のレシピを再現してみました。ユキオとハルの出会いのシーン(左図)、そしてラストシーンにも出てくる印象深いオムレツです。
学校の裏庭でこれを焼いていたハルは、「フロマージュ・オムレット」と呼んでましたが、その名のとおりクリームチーズが入ったオムレツ。

※【コマ引用】「パラダイス・カフェ」(ひうらさとる/講談社)1巻より
食べたユキオは「フワフワとろける天使の羽」の味、と表現していて、最初に読んだ子どもの頃から「どんな味なんだろう…」とあこがれてました。
黄色いオムレツのふわふわ感は、ハルの柔らかな金髪にもなぞらえられています。
「ぽーきゅぱいん」「レピッシュ」もそうだけど、ひうら男子のふわふわヘアは、私の胸キュンの原風景かもしれない(そういえばこの頃のバンドブームも、男子のフワ毛率高かったね……)。

材料: 卵、クリームチーズ、バター、塩こしょう、レモン。 卵は黄身と白身に分け、別々のボウルに入れておきます。


作り方:
1.卵黄のボウルに、室温に戻したクリームチーズと塩こしょうを入れてよく混ぜます。

2.卵白をツノが立つまでしっかり泡立て、1を加えてさっくり混ぜます。 うーむ、ここでやっと、普通のオムレツとは全然違うものになりそうな予感がしてきた。


3.よく熱したフライパンにバターを溶かし、2を注いで弱火にします。箸などで、表面の部分だけ軽くかき混ぜます。
4.卵の端っこが乾いてきたら、フライ返しで半分に折りたたみます。
さらにひっくり返してもう片面もさっと焼くんですが、やわやわで形が崩れやすいので、不安なら最初に折りたたむだけでもいいかも。
皿にひっくり返し、バターを散らし、レモンのスライスを添えて完成。

ちょっと形が崩れてるくらいが丁度いい、とレシピには書いてたけど、さすがにラフすぎ…?

食べた感想:
うわー、これは予想外の食感! オムレツというより、スフレっぽいです。 フワフワ軽くて、雲を食べてるような感じのなかに、クリームチーズの香りがふわっとして美味しい。
甘くないお菓子、という印象で「天使のオムレツ」に名前負けしない味でした。卵って、ほんとに調理法次第でダイナミックに変化するから面白いなあ。
コメント
コメント一覧 (16)
中まで火が通っているのにふわっふわで、大袈裟ではなくまさに天使のオムレツ!本当、雲を食べてるみたい~♪♪今まで食べたオムレツで一番おいしいかも!?
再現できて幸せでした。ありがとうございました!
他のレシピも作ってみますね!
このレシピ、当時あまりにも魅力的で作って見たのですが、上手に出来ずしょんぼりした思い出が。当時小学校6年生。味も随分大人向けの様に感じた記憶が。
でも久しぶりにあの時のわくわく感を思い出したので、作ってみようと思います。この記事に出会えて感謝!
深夜って、一番食べてはいけない時間帯だから、何でも美味しそうに見えちゃいますよねw
(私も夜につい料理系のサイトの写真とか見てしまって、よく悶えます)
オムレツですが、私もヘタくそなので大したアドバイスは出来ませんが(キレイな楕円形に仕上がったことがありません・・・)、今回のオムレツは、“必殺・空中フライパン返し”などの高等テクは不要で、卵の周りが乾いたら「折りたたむ」だけでOKなので、比較的安心だと思います[絵文字:e-267]
作中レシピによると「多少くずれてもOK」らしいので、ぜひお気軽にチャレンジしてみてください!
私も実際に作るまで、こんな食感になると思ってなかったのでびっくりしました!
(単にクリームチーズの入ったオムレツかと思ってました[絵文字:e-263])
バターの香りもたっぷりで、こんなお菓子みたいな卵料理もあるんだな~、と新鮮な気分になるので、機会があればぜひお試し下さい!
はじめまして、コメントありがとうございます!
ひうら先生の男子は、ほんとにみんなカッコイイですよね。
(そして女子の生意気さもかわいい!)
レピッシュ、私も大好きでした~(偶然にもその後、同名のバンドにもハマりましたw)
リアルタイムでこのオムレツに挑戦されたことあったんですね[絵文字:i-189]
実は私もこれ作るのは2回目で、初回は無惨に失敗してしまいましたorz
オムレツって、基本の料理だけあって難しいですよね・・・。
umebonさんのブログを見てると、いっつもお腹が空いてきてしまいます・・・
お腹が空いている深夜に見る物ではないですね笑
オムレツすごく美味しそうです!
クリームチーズも卵も大好きなので今度挑戦してみようと思います。
卵焼きはよく作っているのですが、なぜかより簡単なはずのオムレツ作るのがへたくそなもので・・・ 何かコツとかあったりするのでしょうか?
卵料理ってあまり代わり映えしないなあ…と思っていたので、
ふわふわプラスチーズという大好物が合わさったこの料理、
ぜひ作ってみたいです!
天使のオムレツきたー!懐かしい!
ハルといい、レピッシュのエイジといい、ひうらさとるの描く「料理できる男子」は素敵ですよね。
リアルタイムでこのオムレツに挑戦するも、卵白をちゃんと泡だてられず失敗したけど、これを機にリベンジしてみます!おいしそー。
そういえば、出来たての時と、写真を撮った後で「なんか一回り小さくなった気がする…」と思ってたんですw
き、気のせいじゃなかったのか!
なんか勿体ないことしてしまったので、次作るときは出来たてを食べてみたいと思います[絵文字:e-446]
逆にクリームチーズを入れないのも、美味しそうですね!
私も今度やってみます[絵文字:e-267]
クリームチーズって、わりと賞味期限長いから油断しちゃいますよねw
レモンはほんとに風味付け程度でしたが、バターとチーズのこってり感をおさえてくれてました。
この青い皿ですが、実は上京時に実家から持ってきた皿で出所がよくわからず、申し訳ありませんm_ _m(今度実家に聞いてみますね!)
裏を見ると、「CRETE」と書いてましたが……ど、どこ!?(クレタ島?)
多分有名なメーカーではなく、普段使い用の名もなき皿かもしれません[絵文字:e-263]
ずっと愛用してる皿なので、ご興味持っていただけてうれしかったです!
以前作った、「フラワー・オブ・ライフ」のパブロバみたいに、ほんとに口のなかでふわっと溶けるような食感でした^^
でも卵2個使ってるので、食べると意外と満腹感あるんですよね(カロリーもきっとすごいはずorz)。
あと、クッパパ2巻の再現制覇おめでとうございます!
3巻制覇も楽しみにしています[絵文字:e-267]
はじめまして、コメントありがとうございます!
「パラダイス・カフェ」、今見ても&作っても全然古さを感じないのがすごいですよね。
コミック、なかなか手に入りにくくて私も全巻集めるのに苦労しました@_@
文庫などで復刊されるといいですよね~…。
オニオングラタンスープ、リアルタイムで作られたってうらやましいです!
アルミのお弁当箱を鍋にして作るシーンに、私もノックアウトされたひとりです[絵文字:e-420]
(前に作った時、いざ自分が食べようとしたらけっこうしぼんでてちょっとしょんぼりした)
クリームチーズ入れるのは美味しそうですね!
今度やってみよう~。
このオムレツを見て、そういえば、冷蔵庫に使いかけのクリームチーズが…
と思ったらカビ生えてました…orz
レモンの風味がどんな感じか興味あります。
そしてお皿が最近欲しいなぁと思ったお皿のイメージにぴったりなのですが
どちらのメーカーのものでしょうか…?
もし良かったら、教えてください。
オムレツ、すごーい!おいしそう☆
コミックス手元に無いので買い揃えようと思います!!
そういえば私は連載中にリアルタイムでオニオングラタンスープ作ったなぁ・・・(懐