今の小学生の間ではどうなっているのかわかりませんが、私の世代では「なかよし」「りぼん」が女子の間の二大人気雑誌でして。私はどっちかというと「なかよし」派だったなあ。
「きんぎょ注意報」「なな色マジック」とか……わーー、なつか死!
なかでも一番夢中になったのが、ひうらさとる先生。「ぽーきゅぱいん」「レピッシュ」(その後、同名のバンドにもハマりました……)「プリティ・グッド」とか、絵もストーリーも群を抜いてキュートかつオシャレだったんですよね。
大人になってあらためて読んでも、全く色あせないところがすごいです。
「パラダイス・カフェ」は料理をテーマにしたマンガで、これも大好きでした。
料理は苦手だけど食べ物への愛情いっぱいの女の子ユキオ、料理上手でちょっとクールな少年ハル。少女マンガらしい恋模様あり、個性的なキャラクターあり、そしておいしそーな料理の数々。
さて今回作ってみたのは、2巻に登場する和風カルボナーラとアボガドのポタージュ。
どっちも丁寧なレシピページがあるので助かります。
「お子様ランチについてくる、ケチャップ味のスパゲティ」が大嫌いな幼稚園児、たっちゃんのために、ユキオが作る大人のためのスパゲティ。
茹でたパスタに鰹節とシラスとしょうゆを絡ませ、上に卵黄、あさつき(今回は三つ葉)、海苔、イクラを散らすだけ。
食べるときに卵黄をからませると、確かにちょっとカルボナーラっぽいかも?
しかしこの海の幸盛りだくさんなトッピング、日本人で嫌いな人はいるんだろうか……というくらい、黄金の組み合わせです。酒がススムくん。
お次はアボガドのポタージュ。フレンチの女シェフとの勝負に登場するメニューです。
この料理、簡単なわりに美味しくてオススメです。長ねぎと玉ねぎをバターでいためて、アボガド(半分)と牛乳、生クリーム、コンソメスープをミキサーにかけるだけ。
その後、スープを丁寧に裏ごしします(食感にこだわらないなら、裏ごしナシでもいいかも?)。塩コショウで味をととのえ、冷蔵庫で冷やします。
仕上げに茹でエビを飾って、シェリー酒をひとふり。 子供向けのマンガのレシピに、シェリー酒て!! オシャレにもほどがあります(関係ないけどシェリーと聞くと、まずミッシェル・ポルナレフを思い出す……)。
でもこの仕上げのおかげで、アボガドの青臭さが消えて、ぐっと華やかで本格的な味になるんですよね。
シェリーは色々種類があるみたいですが、一番手に入りやすい「ティオ・ペペ」にしました。初めて飲んでみたけど、ワインのような、ブランデーのような、うーん形容しがたいです。
しかし15年以上前のマンガなのに、レシピも全然古さを感じないのがすごいなー。と、あらためて感服してしまいました。
コメント
コメント一覧 (14)
初めまして様
失礼しました!うっかり…。先ほど修正しました、ご指摘ありがとうございましたmm
リンクがこの記事になっております。
いえいえ、どの記事にコメントいただいても嬉しいです!
あの頃は「なかよし」「りぼん」派が二大勢力でしたよね~(今は違うのかな)。
なないろマジック、私も大好きでした!
でもストーリーはすっかり忘れてる……ああ、読み返したいです!
今度コミック探してみよう。炊き込みご飯のシーンも気になります。
私も「なかよし」派で、なないろマジックや、パラダイスカフェにどハマリしていました。
なんだかあの頃のなかよしは、妙に美味しそうな食べ物が出てきましたよね。
「なないろ~」の、主人公ななが調理実習で作った炊き込みご飯のおにぎりも美味しそうでした!!
(フレンドのゆめ色クッキングも好きでした…)
はじめまして、コメントありがとうございます!
27歳とお若い方でも、パラダイス・カフェご存じなんですね[絵文字:i-237]
そして「プリティ・グッド」、私も大好きでした。
ひなこが、おばちゃんブティックの服をアレンジして着こなすとことか、子供心に興奮したのをおぼえてます[絵文字:e-68]
そしてデザイン画を真似して描いてたのも、全く同じでびっくりです!w
(実家を漁ったらスケッチブックが出てきて、死にそうになりました…)
今後もマイペースに更新していきますので、どうぞよろしくお願いします!
小学校の頃大好きだったパラダイスカフェのレシピを
再現されている方がいらっしゃって感激です!!
プリティ・グッドなんてもう神漫画ですよね!
当時真似してデザイン画書いたりしましたw
美味しんぼやクッキングパパも大好きなので、
これから各カテゴリ拝見させていただきます♪
更新頑張ってください(=´∀`)人(´∀`=)
bookmarkします♫
はじめまして、コメントありがとうございます!
「パラダイスカフェ」は私も子供の頃、夢中になって読んだ作品だったので、反応していただいてうれしいです[絵文字:i-189]
今読み直しても、ほんとに古さを感じないのがすごいですよね。
ひうら先生の男子と女子はなんであんなにオシャレでかわいいんだろう・・・。
天使のオムレツとかパフェとか、おいしそうなレシピもたくさんあるので、また作ってみますね!
こないだ 久しぶりにパラダイスカフェのコミックを読み、
あまりの懐かしさに日記を書き、パラダイスカフェで検索したら・・
こんな素敵なページにたどり着きました!
パスタとーってもおいしそうですーーーー!!!
写真も素敵!!! ぜひ私も作ってみたぃぃぃぃ♪
というか、ほんと15年以上前の日記って感じがしないですよね♪
実に何年かぶりに読みましたが ハルに萌え萌えでしたw
何だろう、服もおしゃれでキュートだし、細かいギャグ(?)も面白いし!
中学生のきゅんきゅんした気持ちを懐かしく思い出しました♪♪
なななんと!!
ひうら先生のTwitter確認してきましたが、ほんとだ(゚ロ゚ノ)ノひーー
ご本人に見ていただいたなんて、おそれおおい&うれしい&恥ずかしすぎて、朝から床を転がってしまいました・・・。
教えていただいてありがとうございました!
Mさんは海外にお住まいなんですね。うらやましい!
海外だと生食用の卵とか、あまり手に入らないと聞いたことがありますが、たしかに日本食の再現は大変そうですね;(逆に日本でも、これだけ流通が発達してても、いまだに手に入らない海外の食材とかあるし・・・)
アボガトのポタージュはほんとに美味だったので、ぜひお試しください!
ひうら先生ご自身のTwitterに引用されていたので、やってきました。
(今から8時間ぐらい前です。)
パスタ美味しそう・・・でも海外暮らしの私にはスープの方が材料を集めやすそうなので、そちらに挑戦したくなりました。
材料費は、ちょっとしか使わないお酒が一番高かった…orz 結局飲むんですけどねw
イクラはスーパーで半額のをゲットできたので「よっしゃ!」と思いました[絵文字:e-267]
そういえばうちもまだ卵白余ってる!
卵黄はそのまま食べても美味しいけど、卵白は料理にしないと食べられないから、ちょっと困りますよね~[絵文字:e-350]
umebonさん、幅が広いですねぇ~。
しかし、豪華なメニューですね、これって。
ほぼ、毎晩、うどん、おにぎり&煮込み系、たまに炒めるというサイクルで回しているワタシには、眩しいメニューですよ。
特にアボガドのポタージュは、こってはるし、オシャレだ~[絵文字:e-420]
しかし、和風カルボナーラは、作ってみたい気分になりました。
卵黄に海の幸か~[絵文字:e-266]、確かにこれは魅力的な組み合わせです。
残った卵白は、ベイクトアラスカに使いたいトコですが、私はあんなにスゴイのは作れません(笑)
そうかクリーム系の料理に合うお酒だったのか~。
ゆきさんの普段の料理が手抜きなんて言われたら、うちはどうなっちゃうんですかっorz
ブログに出してる料理はレシピ通りに作ってるだけで、
いつもの料理は「焼くだけ」「煮るだけ」で到底表に出せませんw
umebonさんの料理、いつも凝ってるよねぇ~~~。
シェリーはホワイトクリーム系には合うんですね。
せっかく家にあるんだから、私ももっと活用しないと!
なんか、自分が手抜きしまくりに思えてきました。(反省)