「美味しんぼ」50巻に出てくる、イタリア風ドーナツを作ってみました。結婚以降の巻を読むの、久しぶりだなー。
東西新聞乗っ取りの一大事を描いた、「黒いマスコミ王」のエピソードに出てくるメニューです。
ドーナツ風の生地のなかに、モッツァレラチーズとパルミジャーノチーズ、パセリが入ったもの。岡星さんいわく、「イタリア風」と付いているけれど、実際はフランス料理らしい。
※【コマ引用】:「美味しんぼ」(雁屋哲/花咲アキラ/小学館)50巻より
この料理をヒントに、山岡は東西新聞を乗っ取ろうとする金上社長の弱点をつかみます。
しかし 「何か問題が起こる」→「岡星に集合」→「精一さんが料理を出す」→全員「うめー」→山岡「ハッ!!」 の流れは、もう様式美ですな。
この流れ見ると、毎回見計らったかのようにベストな料理を出す精一さんが、実は黒幕なんじゃないか、と思えてきますw
※【コマ引用】:「美味しんぼ」(雁屋哲/花咲アキラ/小学館)50巻より
さて、これがその金上鋭社長(上図)。 笑顔、超こわい。
なんだかんだ言って「美味しんぼ」って、これまで「根はいいヤツ」な悪役がほとんどだったので(代表格:海原先生)、ほんまもんのヒールが出てくるこのエピソードは、最初から最後までハラハラしてしまいました。
作り方:
1.細かく切ったモッツァレラチーズ、すりおろしたパルミジャーノチーズ、パセリのみじん切りをボウルに入れてよく混ぜます。パルミジャーノは、結構たっぷり入れたほうがいいかも。
2.ほぐした卵(卵黄2:卵白1 の割合)を入れ、塩コショウを入れ、さらに混ぜます。ここの塩は、少々キツめにしたほうがいいかもです(でないと、ちょっと味がぼんやりする)。
3.次にドーナツ生地を作ります。別のボウルに小麦粉、ベーキングパウダー、卵、溶かしバター、牛乳を入れてよく練り、まとめます。
4.麺棒で(3)の生地を厚さ3mm程度にのばし、グラスなどを使って、直径5?6cmにくり抜きます。
5.くり抜いた生地を1枚手に取って少し広げ、中央に(2)のチーズをのせ、もう1枚の生地とぴったり合わせて包みます(「美味しんぼのレシピ本」によると、卵黄を生地に塗って貼り合わせるといいらしい)。
餃子と同じく、チーズを入れすぎると、皮からはみ出て包みにくくなるので適量で。
6.包んだ生地を、熱した油でキツネ色になるまで揚げます。
ベーキングパウダーのせいか、揚げると生地がプワーっと膨らむのが面白い。 冷めると美味しさ半減なので、揚げたての熱いうちにいただきます。
割ると、中からモッツァレラチーズが。汁気が飛び出すこともあるので、ご注意を。
食べた感想:
外側はサクサクしてて、中はモッツァレラチーズがモチモチ。その意外な食感が楽しいです。
「ドーナツ」の名前から甘い味を想像しちゃってましたが、まったく甘くありません。生地に味はほとんどなく(わりとモソモソしてる)、味付けはチーズソースだけなので、パルミジャーノの量はたっぷり&塩をキツめにして正解だったかも。
物足りなければ、ケチャップとかつけても合いそう。 私はホットケーキミックスの生地で、甘いドーナツ風にしても美味しいかも……と思いましたが、家人はこのあっさりした味付けが好み、とのこと。
スナック風のおやつですが、お酒のつまみにもなりそうな美味しさでした。
コメント
コメント一覧 (6)
つ、突き指も心配ですが、液晶も心配ですw
…と冗談は置いておいて、うれしいお言葉ありがとうございます!
確かにビアガーデンのつまみにいいですね~。
一口サイズに作れば、パクパクいけそうですしね[絵文字:i-237]
はじめまして、コメントありがとうございます!
「美味しんぼ」ファンの方にご覧いただいてうれしいです[絵文字:e-267]
岡星さんの大活躍ぶりはほんとすごいですよねw
「精一の包丁」とかそんなタイトルで、スピンオフ作品も出来ちゃいそうです。
岡星さんと同じ角刈りキャラ率の高い「漫画ゴラク」あたりで連載とか、意外といけるのでは…(妄想)。
美味しんぼは敷居の高いメニューも多いけど、普段使いできそうな料理も多いのがうれしいですよね。
イタリア風ドーナツも、意外と簡単でおやつにぴったりでしたので、
機会があれば、ぜひお試し下さい!
長期連載の様式美のナイスすぎる例の数々、ウケてしまいましたw
王家の紋章は途中までしか読んでなかったんですが、キャロルはまだちゃんとさらわれてるんですねっ。安心しましたw
イタリアの揚げピザ、初耳です!
検索してみたら、確かに見た目もすごく似てますね~。
フランス人は、これをもとにアレンジしたのかしら……。
元レシピの生地はかなりあっさりしてたので、今度は甘い生地でチャレンジしてみたいです!
美味しんぼの大ファンなので、再現料理をみては感動しまくりですw
このイタリア風ドーナツはチーズが大好きで
とても美味しそうとおもっていたので思わずコメントしてしまいました。
確かに岡星さんの料理からヒントを得るのは多いですねw
もういっそのこと究極のメニューを岡星さんが考えればいいのでは?
と思ってしまいます
この記事をみて私もこの料理を作ってみたくなりました
これからもいろいろな料理の再現楽しみにしてます
長期連載漫画に様式美は不可欠ですね~王家の紋章でキャロルがさらわれるとか、こち亀で両さんが一旦儲けても最後全部失うとかガラスの仮面で月影先生が発作を起こすとか。
↑の見た目はイタリアの揚げピザとちょっと似てるなーと思いました。
普通に揚げパンの中身でも美味しそうな中身ですねー。