パパイヤのラフテー

梅雨が明けて、容赦ないかんかん照りの日が続きますね。こんな季節は沖縄料理じゃー、ということで、夏本番が来たら作ろうとずっと思っていた、「おせん」のラフテーにチャレンジしてみました。

これまでも日本各地の郷土料理を紹介してきた「おせん」ですが、9巻では一升庵ご一行が沖縄へ。

そこで、高級食材を扱う「音羽フーズ」の社長が、沖縄料理の接待に辛辣なダメ出しをする場面に遭遇。地元の本当の味を理解してもらうために、おせんさんが一肌脱ぎます。

そのリベンジ接待の料理のひとつが、このラフテー。

「おせん」9巻より
※【コマ引用】:「おせん」(きくち正太/講談社)9巻より

一見何の変哲もありませんが、砂糖のかわりにどっさりの完熟パパイヤで煮るのが特徴。

それにプラスして、今回はその土地の「気候」と味覚の関係も隠れたメインテーマになってます。

クーラーがガンガンにきいた部屋で飲み食いする地ビールやラフテーは味気ないものだったのに、地元の気候を生かした環境で食べると、味がしっくりくるというお話。

確かに海外旅行で「なにこれウマ!」と思った食べ物も、帰国後に日本で食べると「あれ?」となることってありますよね。ものを食べるときって、舌だけでなく肌の体感も含め身体全体で味わってるのかもなあ、と思うエピソードでした。


皮付き豚バラ 
作り方: 
作り方の解説は、上のコマのおせんさんのセリフしかないので、想像込みで作ります。

豚肉は本来は「地の材料」として、沖縄産の島豚を使いますが、手に入りにくいので今回は近所のスーパーで手に入るバラ肉で。ただし、皮付きのを選びます。 

皮には豚の毛が付いてることがあるので、金串に刺してコンロの火でさっと皮面をあぶりました。 

ゆでこぼし 下ゆで 

下ゆで2 
豚肉は最初に水から茹でこぼし、その後5?6時間ほど下ゆでします(途中尋常じゃないほど脂が出てくるので、何回か鍋の水をかえました)。 

茹で続けると、肉の脂身の層の脂が抜けて、スポンジみたいにスカスカしてきます。

味付け 
通常のラフテーは鰹だしで煮込むようですが、作中に描写がないので、豚の茹で汁を漉したものをベースにしてみます。これに泡盛と醤油を入れて火にかけ、沸騰したら一口大に切った豚肉を入れ、弱火で煮込みます。

パパイヤ パパイヤ投入 
ここでパパイヤの登場。これも本来は沖縄産のパパイヤを使いますが、今回は身近にあったアメリカ産で代用。

種を取って皮をむき、適当にカットした完熟パパイヤを、豚肉が隠れるくらいどっさりと鍋に入れてそのまま煮込みます。 

パパイヤはそのまま味見してみると、かなり糖度が高くてこってり甘く、これは確かに砂糖の代わりになりそう。

煮込み完了 煮込み完了2 
4時間弱火で煮込んだ状態がこちら。汁気がなくなってきたら、仕上げに強火にかけて肉に照りを出します。 

肉を取り出し、器に盛って完成。箸で触っただけで、ホロっと崩れそうな軟らかさになってます。 

パパイヤのラフテー

パパイヤのラフテー 
食べた感想: 
弱火でじっくり煮込んだ肉は、トロトロの食感がたまらん! 作中では特に解説されてなかったけど、パパイヤには肉を柔らかくする酵素も含まれてるらしいので、その効果も発揮されてるのかも。

肝心の味ですが、「砂糖を使ってない」と言われても信じられないほど、ちゃんと甘みがついています。それもしつこい甘みじゃなくて、ほんのりさわやかな甘さ。

残ったパパイヤは、クタクタに煮たカボチャみたいな感じになってましたが、肉に添えて一緒に食べると、フルーティでまた美味しかった! 

ただ、5~6時間程度の下茹でだと、肉の脂がまだまだ十分抜け切ってないようだったので(これは肉の質にもよりそうですが)、作中のように「いくらでも食べられそう」な加減にまでは、到達できなかったかも。

脂抜きにもっともっと時間をかけて、あっさり仕上るようにリベンジしたいなー。


おせん(9) (イブニングコミックス)
きくち正太
講談社
2012-11-05



▽読者登録するとLINEで更新通知が届きます


▽Twitter(@pootan)はこちら


▽Instagram(@mangashokudo)はこちら
instagram_bn

▽YouTubeはこちら