三大日本食といえば、スシ、テンプラ、スキヤキですが、「伊勢エビの丸かじり」のなかで、東海林先生はコロッケこそ日本の庶民の食生活をあらわす食べ物、と主張します。
確かに、昔のマンガの食事シーンを読むと、妙にコロッケの登場率が高い気がする。
特に顕著なのが藤子不二雄先生で、貧乏=コロッケの図式は作品のあちこちに登場するし、「まんが道」で満賀と才野が初めて自炊した夕飯は、キャベツの味噌汁に市販のコロッケだった。
よく考えると、日本が貧しかった数十年前の時代から、安くて美味しい「庶民の食べ物」として不動の地位を築いてるって、すごいことだ。
しかも元々は「クロケット」なんて名前のコジャレた料理として伝播したのに!「白飯に合う」とジャッジされれば、何でも貪欲に取り入れるのが日本の食文化かもしれない。
そんなコロッケへの愛は、東海林先生も人一倍持っているようで、エッセイにもたびたび登場します。今回は、前述の本で紹介されている、コロッケ丼を作ってみました。
作り方:
コロッケに必須なのがソースですが(醤油派は今回は無視で)、ソースと一口に言っても、トンカツ、ウスター、中濃のいずれにするかは人それぞれ。 東海林先生流では、この3種のソースとケチャップを混ぜた、「トンウスチュウケチャ連合軍」を使います。
丼に熱々のご飯をよそい、バターの小片を散らして醤油をたらします(古いバターだと美味しくないので、なるべく新しいバターで)。
ご飯の上にコロッケ(今回は定番の男爵いものコロッケ)を乗せ、箸でジャキジャキと丁寧に突き崩します。
※コロッケは本当は2個乗せるらしいんですが、小さめの丼なので今回は1個のみで
上からさっきの「トンウスチュウケチャ連合軍」をかけまわして、完成。
丼を手に持ったら、温かいうちに「垂直掘削方式」でいただきます。
食べた感想:
ソースのかかったコロッケの味は言うまでもないですが、そこにバターと醤油の香りが混ざって、ひと手間かけたジャンクな美味しさに。
あらかじめ突き崩したコロッケは、ご飯によく馴染んで、別々に食べるのとはまた違う食感を楽しめました。
しかしこれ、よく考えるとコロッケ(ジャガイモ+パン粉の衣)+ご飯の組み合わせで、完全にデンプンフルコースですねw 緑が欲しい方は、キャベツの千切りとか添えてもいいかもしれない。
コメント
コメント一覧 (8)
コロッケ丼、試されましたか!
簡単で食べ応えがあって、ほんとに仕事が遅くなったときの味方的なメニューですよね。
しかしやっぱり茶色一色よりは、キャベツがあったほうがいいですねw
今度作るときは、私もたっぷり添えてみようと思います!
深夜食堂面白いですよね!そろそろ6巻が出ないかな~。
ドラマもDVDがレンタル等で出てて、これがまた素晴らしいので、機会があればぜひご覧ください[絵文字:e-267]
仕事が激務なので簡単だし!と軽い気持ちで試しましたがコレはやめられない!
少しキャベツも乗せて食べましたがもう絶妙!!
ぜひキャベツ乗せも試してみてくださいw
こちらで知った深夜食堂、借りてきてむさぼるように読んでいます。
元から小説が多いのにまた本が増えそうですwww
炭水化物のメニューって、空腹時に強烈に訴えかけますよねw
これは確か、仕事が遅くなったときに市販のコロッケ買って作ったんですが、そんなシチュエーションで食べると余計に美味しかったです!(夜食にしたら太るの確実ですが・・・)
だって美味いんですからw
「あーーーーお腹空いたぁーーーーーー」って時にかっこみたいメニュですね。
すみません、私も「無駄に食に卑しい人」に分類されるので、東海林先生が大好きなのかもしれませんw
先生の作品を読むとほんとに幸せな気持ちになるので、まだまだご活躍してほしいです[絵文字:i-189](好みの問題でしょうね~)
炭水化物の組み合わせ、ほんと危険だけどやめられないですよね・・・。
コロッケはご飯にも合うけど、食べ歩きしたりおやつになるのがまたえらい!
ユベアさんも東海林先生ファンですか[絵文字:e-68]
嫁入り道具にするなんて、よほどですね~!
私は上京するとき全部持って行けなくて、泣く泣く数冊セレクトして実家に残しました・・・。その後、それを読んだ家族もハマったみたいですがw
twitter、無事発見できました!
早速フォローさせていただいたので、こちらこそよろしくお願いします[絵文字:e-267]
いくら戦前の欠食児童世代とはいえカレーの中の肉のカケラの大きい小さいだけでエッセイ1本書いちゃう人はこの人ぐらいだろう。
阿川佐和子のインタビュー記事を見てドン引きしたのはこの人だけ。
ゴルゴとか島耕作とかと同類の時代に全くそぐわないつまらないマンガと一緒に一刻も早くリタイヤして欲しい。
私はソースをガッツリとかけたコロッケをご飯に崩して食べるの結構好きですw
炭水化物同士ってどうしてこう食べ合わせがいいのでしょうね。ラーメンライスも然りだし。
デブの元だけど止められないΣ(ノ´∀`*)
東海林さだお先生の丸かじりシリーズは私のバイブルです!!
かれこれ10代のうら若き乙女wの頃から20年以上愛読してて、嫁入り道具の一つにもなりました☆
勿論今でも集めています!
あ、そうそう。
twitterですが、私の名前は『yubea』です。
クリームソーダのアイコンが目印になっております。
良かったらまた検索してフォローしてやってくださいませ☆
それではでは♪