広東粥 沈夫人の料理店
全4巻で完結した「沈夫人の料理人」の続編、「沈夫人の料理店」。

前作の明朝時代から1920年代の中国に舞台を変えつつ、今作も美しい沈夫人と下僕体質の料理人・李三の、美食を通じた精神的SMをじっくり楽しめますw(使用人の愛蓮や、李三の兄もそのまま登場!)



私みたいな素人には一生作れなさそうな、難易度ウルトラCクラスの本格中華ばかり出てくるシリーズですが、今回も比較的再現しやすそうなメニューを見つけました。第1話に登場する、広東粥です。 

「沈夫人の料理店」1巻より
※【コマ引用】:「沈夫人の料理店」(深巳琳子/小学館)1巻より

閑古鳥が鳴く李三の屋台にたまたま立ち寄り、そこでこの粥を食べた沈夫人はあまりの美味しさに驚愕。才能を見いだしつつ、持ち前の洞察力で彼の素性をぴしゃりと当て、すっかり李三から「特別なお方」と心酔されることに。

流行らない店をどうすればいいか、というワラにもすがるような彼の問いに対し、
「けっして粥の味を変えてはならない」 と、命じる夫人。

この言いつけを頑なに守り、李三は塩辛いものを好む労働者のお客からの文句にも耐えます。うーん、早速調教プレイが始まってる感じですね。

しかし前作が無邪気な少女だとしたら、今作の夫人はマダムの貫禄たっぷり。その分、ちょっと性格も優しめかも? お仕置きで指切ったりはしなさそうですw


米 
作り方: 
米は洗ってから水気をよく切り、乾いたら新聞紙の上などに広げ、室温で乾燥させます。一晩置くと、手でポロポロ潰れるくらいになります。

米 米 
ヒビ割れるまでいかない場合は、包丁で切るように米粒を割ります。今回はマッシャーでぐりぐりと潰して仕上げました。

米 ごま油 粥 
潰した米にごま油を少々たらし、よく混ぜて馴染ませます。 米を馴染ませている間に、鍋いっぱいに湯を沸かし(米の10~12倍くらい)ます。 

沸騰したら米を入れ、強火のままフタをせず、底がこげないように時々ヘラで混ぜながら煮立たせます。

粥 
15~20分程度経つと、白くにごったとろみのある状態になります。このまま火を弱めて30分ほど煮込んだらベースとなる粥は完成。

ひき肉 味付け 
煮込んでいる間に、ひき肉(今回は豚。念のため酒と塩で味付けして炒めました)、みじん切りしたネギとショウガを用意します。

粥に具を加え、塩、醤油、紹興酒、胡椒、各少々で味付けします(あくまでも薄味で)。

卵 ピータン 
粥を椀によそい、溶き卵(卵半個分くらい)を加え、2~3分蒸らします。 トッピングに、お好みでピータンや香菜、ザーサイなど用意します。 出来上がりはこちら。 

広東粥 沈夫人の料理店 
粥が重いせいか、卵と分離しちゃってあまりうまく蒸らせなかったかも。

広東粥 
食べた感想: 
ひき肉や薬味でしっかり風味がついた粥は、お腹にたまるスープのようで、ちゃんと一食になりえる食べ応え。病人食のイメージの強い日本のお粥とは、ほんとに別物なんだなー。あっさりした味付けの分、飽きがこないので、鍋いっぱい作ったはずなのに1日で完食してしまった。 

「料理店」編は時代が近代に移った分、作りやすそうな料理も出てくるかな? そんな淡い期待をしつつ、2巻を待ちたいと思います。






▽読者登録するとLINEで更新通知が届きます


▽Twitter(@pootan)はこちら


▽Instagram(@mangashokudo)はこちら
instagram_bn

▽YouTubeはこちら