表紙に惹かれてなんとなく購入した青桐ナツ先生の「flat」。
お菓子作りが趣味のマイペースな男子高校生・平介が、幼い従弟・秋とのふれあいを通じて、ちょっと悩んだり成長したり、というストーリー。タイトルのとおり、独特の“フラット”な雰囲気や台詞まわしが心地いい作品でした。
平介の作るお菓子はどれも美味しそうなんですが、1巻読むと無性に食べたくなるのは、やっぱりホットケーキ。
※【コマ引用】:「flat」(青桐ナツ/マッグガーデン)1巻より
顔より大きい巨大パンケーキ(手でちぎって「ガッガッ」と食べる)も気になりますが、巻末のおまけマンガにも登場する、パッケージ写真みたいな厚みのあるホットケーキがたまらんです。
あまりに美味しかったのか、秋君は自宅でもホットケーキをねだりますが、母親が作ったのはパッケージとはほど遠い「へちょ」っとした仕上がり。残念そうな息子の顔を見て母は、平介のせいでホットケーキのハードルが超上がってしまったことを知って愕然……という話。
私は普段は薄く焼いたパンケーキの方が好みなので、あまり意識したことなかったけど、確かにパッケージみたいにふんわり厚く焼けたためしって、皆無だなあ。
あれは撮影用の理想化されたホットケーキ(二次元ホットケーキ)で、あのとおり焼くなんてムリなのでは……と思って調べたら、そんなことはなかった。ホットケーキ界では、「いかにパッケージ通りに焼くか」が永久命題だったのです。
勉強になるサイトはたくさんありましたが、今回はためしてガッテンの作り方を参考にしてみることに(あと、森永のサイトの動画もわかりやすくて参考になりました。先生がなんかかわいいですw)。
さらに調べると、キューピーのサイトで、マヨネーズがホットケーキをふんわり、サクッと仕上げるという研究レポートも発見。
「えええ」と思いましたが、キューピーさんはきっと嘘付かない。もう矢でもマヨでも持ってこい、という勢いで、これも採用しちゃうことにしました。
作り方:
1.ボウルにパッケージに記載された分量通りの牛乳、卵、マヨネーズ(大さじ1.5くらい)を入れて、泡立て器でよく混ぜます。
2.ホットケーキミックスを1のボウルに入れ、軽く混ぜます。ここで混ぜすぎないのがポイントのよう。ダマが残ってるな?、と思うくらいで丁度良いらしいです。
3.ガッテンのレシピでは、鉄製のフライパンを推奨してましたが、残念ながら持ってないのでテフロンので代用。
フライパンは強火でよく熱したあと、ぬれた布巾に1秒だけ押し当て、弱火にしたコンロに戻します。
4.おたま1杯分の生地をすくい、高めの位置からフライパンに流し入れます(テフロンの場合は油ひかなくてOKらしい)。
5.そのまま弱火で3分焼き、裏返してフタをし、さらに2分焼きます。
焼き上がったのが、こんな感じ。確かにぷわーっと生地が膨らんでるんですけど、パッケージみたいに均一な厚みにならず、デコボコした仕上がり……。
計6枚焼きましたが全部そんな感じで、「コレジャナーイ(ガシャーン)」と、私の中の気むずかしい陶芸家がまた暴れました。
とりあえず焼いた分を食べつつ(余った分は冷凍できて便利)、一人作戦会議。
その後調べたところ、こんなステキなホットケーキの専門ブログさんが! そこで、裏返す直前にひとまわり小さいドーナツ状に生地を追加するテクニックを拝見。
この方法なら、均一な厚さに調整できるかも……。というわけで参考にさせていただき、翌日の朝、再チャレンジしてみました。
やってみると、確かに昨日よりもふっくらと全体的に厚みのある仕上がりに! 裏返すときは生地が崩れないよう、なるべくそっと扱うと成功しやすいです。
生地がはみでたら、側面が半乾きになってからフライ返しで抑えるように成形したところ、結構キレイに仕上がりました。
パッケージのまんま、というワケにはいきませんでしたが、昨日よりは満足な仕上がりになりました。 焼き上げたホットケーキを積み重ねたビジュアルって、いくつになっても心が踊るーー。
付属のシロップをたっぷりかけ、上にバターもでーんと。ホットケーキ食べるときは糖分も脂質もキニシナイ!!
食べた感想:
喫茶店のホットケーキみたいに、フカフカ! 上でも書いたとおり、いつもはペラっと薄く焼いた方が好みなんですが、厚みがあるのもやっぱり美味しいなあ。シロップが染みこんだ部分もうっとりで、なんか童心にかえるようなホットケーキでした。
そしてコレをささっと作れる平介はすごすぎるよ、と尊敬。いつか顔より大きいパンケーキも試してみたいところです。
コメント
コメント一覧 (32)
おおーなるほど、道具の使い分けも重要なんですね!
久々に厚いホットケーキ、食べたくなってしまったので、試してみようと思います^^
卵と牛乳を泡立て器で混ぜ
そこへホットケーキの粉を混ぜる際には
ゴムベラを使うと良いかと
はじめまして、コメントありがとうございます!
キューピーは実際に効果あったのか、真相は闇の中(笑)ですが、
・あまり混ぜすぎない
・生地を二度乗せする
の方法は、ほんとに膨らむようです!
文中でもご紹介しているブログ「ホットケーキ焼こうぜ!」さんには、型を使う方法も載ってておすすめです[絵文字:i-189]
今後も好きな漫画を読みつつ、気になったものにチャレンジしていくので、よろしくお願いします!
パッケージみたいに厚みを持たせるのはケーキの型に流すのか?とか、どうやるのか悩んでた1人です。
キューピーマヨネーズなんですかぁ・・・知らなかった。
漫画にさりげなく登場する料理ってB級っぽくても美味しそうですよね。
クッキングパパみたいにレシピが描いてないのに再現するところが凄いです。
また、来ます。
再びご報告ありがとうございます!
ふかふかのホットケーキ、ほんとに見ても食べても幸せな気分になりますよね[絵文字:e-349]
厚さがあるとシロップもよく染みこむから、余計にうっとりなことに……。
>ホットケーキのフレンチトースト
わー、確かにこのふかふかのホットケーキで作ったら、どうなっちゃうんでしょう!
想像しただけで顔がにやけますw
もうね、ふっかふか。そんでそれがドーン!ってあるの。
もうね、しやわせ。の言葉しか出てこない。
あわせ技レシピ、簡単なのでこれからずっとこれで作ります!
ホットケーキのフレンチトーストを作ろうと思って多めに作ったのにあまりのふっかふかに食べきってしまいました(笑)
引き続きありがとうございます!
明日(ってもう今日だ!)拝見しますね~。ブッコロリさんの回答も楽しみです[絵文字:e-68]
ホットケーキの薄焼き、すでに挑戦されてたんですか!w
そう、あのポタっと落ちてカリカリになった部分をつまみ食いすると、たまりませんよね。
次作るとき、やってみます[絵文字:i-237]
ありがとうございます(vv)
私もバトン初心者でドキドキでした(汗
明日の朝10時にバトンの記事をUPします!
(バトンを回す機能があると言う噂を聞いたのですが
特になかったようなので、コピペで大丈夫ですo^v^o)
お手間をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いします!
薄く焼くと、全面カリカリできますよ(^ω^)
時間をかけてゆっくり焼くと、そのうちカリカリになります♪
よく1滴だけたれた生地がカリカリになる、あの感じです!
昔、こっそり挑戦したんです(笑
ホットケーキの端っこのカリカリ! その発想はなかったです[絵文字:e-349]
極限まで薄く焼いたら、全体がカリカリのホットケーキ(と、もはや呼べないかもしれないですがw)が出来るかなあ……と妄想してしまいました。
子どもの頃は、やっぱりフワフワタイプが好きだったかも?
喫茶店とか、外で食べるホットケーキがそんな感じだったからかもしれないですね。
(家で焼いて貰うのは、やっぱり「へちょ」っとしてましたw)
お料理バトンのご指名ありがとうございます!
バトン初めてなので慣れないかもしれませんが、私でよければぜひ回してやってください~。
マンガのレシピをコピーしてるだけで、全然料理上手ではないのがなんか心苦しいですがw
(自分自身の得意料理ってほとんどないんです、実は……)
なのでブッコロリさんみたいに、オリジナルの料理を作れる方はほんとすごい、と尊敬します[絵文字:i-189]
ホットケーキ談義、白熱してますね♪
やっぱりパッケージのようなフワフワホットケーキは
子供の頃の憧れでしたもんね!
いつまでも心揺さぶられるおやつです☆
umebonさんは子供の頃から薄焼き派でしたか?
私はトースターで焼きな直したときにできる
端っこのカリカリが一番好きでした(笑
リンクに続き、またまた急なお願いで申し訳ないのですが・・
実は今、私にお料理バトンが回ってきていまして
最後にお料理上手だと思う方を紹介して、バトンをお渡しすというのがあります。
そしてできれば、umebonさんにバトンをお渡ししたいのですが
お受け取りいただけますか?
内容は、お料理を始めたのはいつ頃?きっかけは?
どのようなものを作ってますか?などの簡単な質問10問です。
umebonさんのこの再現力とお料理の幅の広さから
お料理上手に間違いない!と思い、お声を掛けさせていただきました!
ご迷惑でなければ、是非、よろしくお願いします!
またお伺いしますので、お返事を頂けると嬉しいです^^
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして、コメントありがとうございます!
うわー、なんと、うちにもリンクいただいてたんですね[絵文字:e-451]
こちらこそ、勝手にご紹介してしまって申し訳ありません;
モカさんのホットケーキブログ、見つけた時めちゃくちゃ感動しました。
色んなホットケーキの写真拝見してるだけで、もううっとり……。
今回なんとか仕上がったのも、丁寧な焼き方の解説のおかげです。ありがとうございました[絵文字:e-267]
しかもflatもお読みになってたんですね~
顔より大きいホットケーキは、むしろモカさんに作っていただきたいです!w
おおーっ、flatもお好きだったんですか?
ひろみさんもマンガの守備範囲が広そう![絵文字:i-189]
ホットケーキといえば「RUSH」も!!
……というご意見、ほかでもいただいてて、そんなに魅力的なシーンなのか~、と気になってます。
FUJIYAのパンケーキって、お店でもまだ食べられるのかな?
と思って調べたら、コレでしょうか↓
http://www.fujiya-fs.com/menu/cake-hotcake.html
これは確かにふんわりしてて美味しそう……!
オハナホロホロのプリン、作ってますよーw
http://umanga.blog8.fc2.com/blog-entry-123.html
あれも読むと、頭のなかがプリン一色に染まりますよね!
幸せを形にしたら……うわー、確かにそうかも!
ホットケーキとかドーナツとかプリンとか、シンプルなおやつって何歳になっても心の琴線をくすぐりますよね[絵文字:e-68]
flat、独特の雰囲気がいいですよ~(あの表紙はほんと、引き込まれますよね)
平介と秋君もいいけど、クラスメイトたちも魅力的なキャラばっかりで!
落ち着いたら、ぜひお試し下さい~。
あと、コ、コレジャナイロボ!!
私、これが出た当時すごく気になって、昔本気で買うか迷いましたw
http://www.zariganiworks.co.jp/korejanairobo/lineup/index.html
↑いまではこんなにキャラが出てるんですね~びっくり。
さらにデジカメまで出すって、もうカオス過ぎです。
あ、でも一眼なんだ……ちょっと欲しいかもw
はじめまして、コメントありがとうございます!
つぶつぶっちさんもへーすけのホットケーキ作られたんですね!
ガッテンレシピ、厚さを出すのは思ったより難しいけど、焼き目はほんとにキレイに仕上がりますよね。
厚さについてはマヨネーズ、やっぱりいい働きしてくれたんですかね~
ドーナツ状に生地を追加する方法も、すごく厚みが出て感動したので、ぜひお試し下さい[絵文字:e-267]
「ホットケーキ焼こうぜ」のモカです。
以前からこちらは読んでいてブログにもリンクを貼っているのですが、
まさか記事中にリンクされるとは・・・感激の嵐です。
すごい!美味しそうです!
そうか!ドーナツ落とししたあと整形すればいいんですね!と目から鱗でした。
このやり方は私は母から教えてもらったんですが、出典はテレビみたいです。
焼き方記事については、まだまだ再考の余地ありで、
ホットケーキの参考リンクまとめ記事を作ったり、
いろいろ試行錯誤して焼き方もちょこちょこ直してこうとは思ってたんです。
ほんの二週間前までは、一日15HIT程度だったのでのんびりやってこうと思ってていたのですが、大手サイトさんからのリンクをきっかけに怒涛の伸びで
「うわああー!ちゃんとしてるようでしてないのに、読んでくださった方ごめんないさいごめんなさい」という気持ちで一杯だったります。
まとめ記事作る際、こちらの記事もリンク貼らせていただくことになると思います。よろしくお願いします。
実は「flat」も読んでいて、大きなフライパンサイズの顔より大きいホットケーキのわしづかみ食いに憧れておりました。
秋くんみたいな子どもが身近にいたら哀愁背中からの振り向き笑顔が見たくて毎日ホットケーキ作っちゃいそうです。
flatすごい好きなマンガなんですけど、まさかこのパンケーキまで!!!
ふわふわふっくらパンケーキと言えば西村しのぶ「RUSH」
FUJIYAのパンケーキがこんな感じで出てくるんですよね。
あれ見てから、このフォルムは憧れです☆
もしやオハナホロホロのプリンとかもあるのでしょうか?探してみまーす
「幸せを形にしたら、こうなるんじゃないか」って感じですね♪
私も普段は薄いパンケーキの方が好きなのですが、
この分厚さの魅力にはあらがえませんね!
それにしても、やっぱり「flat」も面白いんですね。
ず~~~~~~~~~~~~~っと前から
気になって気になって仕方ない作品だったんです。
でも、こないだ「リトルフォレスト」等買ったばかりだから、
しばらくおあずけだな~。
そうそう。
ホットケーキと何の関係もないんですけど、
「コレジャナーイ」を見て思い出したのが、こちら↓です。
http://www.zariganiworks.co.jp/korejanairobo/
こんなものまで…(笑)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0909/17/news071.html
(あ、HNをsayoko1999から、いつも使ってるコチラに変えました。
よろしくお願いしま~す)
しばらくはこっそりお邪魔させてもらおうと思ってたのですが、
好きなマンガの「flat」が出てるというのと
ホットケーキが美味しそうでつい・・・
私もこのマンガを読んで、
ホットケーキミックスを買いましたが(ガッテンも試しました;)
へーすけほど膨らみませんでした・・・
でも、マヨネーズという裏ワザがあるのですね~
すごく美味しそうで、試してみたくなりました^^
これからも楽しみにしています!
コメントありがとうございます!
今回は色んなサイトさんの情報を参考にしたおかげで、なんとか再現できました;
フカフカのケーキは感動モノだったので、ぜひお試し下さい!
おおー、そういえばtwitterでも拝見してましたが、もう臨月になられるんですね!
甘いモノ制限まであるなんて、妊婦さんは大変だ[絵文字:i-183]
出産されたら、ぜひ取り返すようにたくさん食べてください!
> アイスや餡をはさんで食べるのも美味しそう…。
それいいかも!!
コンビニで売ってる、森永のホットケーキアイスが大好きなんですけど、この焼き方なら自宅でも再現できちゃうかもしれないですね[絵文字:e-420]
はじめまして、コメントありがとうございます!
「flat」、1巻よむとほんとに頭のなかがホットケーキ一色に染まっちゃいますねw
まだ3巻を入手できてないので、これからゆっくり読みたいと思います[絵文字:e-349]
おひさしぶりですー(ってtwitterでいつも拝見してるので、そんな気もしないですがw)
確かに厚くて完全な形のホットケーキは人類の夢かもしれない・・・!
私もまだ100%満足な出来までいってないので、完全体を目指して精進したいと思います(こうやって人はホットケーキにハマっていくのだな・・・)
参考になるサイトさんもたくさんあるので、Sさんもぜひお試し下さい[絵文字:e-420]
はじめまして、コメントありがとうございます!
今回みたいな厚いのもいいけど、薄いホットケーキも美味しいですよね~。
薄くて小さいのをたくさん焼いて、焼いた卵やベーコンと一緒に食べるのも好きです[絵文字:i-189]
マヨネーズの裏技レシピ、こんなにあるとは[絵文字:i-233]
厚焼き卵、ふわふわしてそうで美味しそう!
炒飯にも使えるなんて驚きです。
嬉しい情報ありがとうございます!
おおー、普段からこの方法で作られてたなんて、さすが![絵文字:i-237]
裏返すと、もこっと膨らんで、ほんとにびっくりしました。
確かに輪っかの型があれば、側面がもっとキレイに仕上がるかも!
マヨネーズは、実際に効果があったのかなかったのか…w
あ、でもマヨネーズの味は全然しないので安心です!(当たり前か)
flatの表紙、なぜか惹かれますよね~(私も数か月越しで気になってて、やっと購入)
ご主人の「あかんで…」の冷静なドクターストップ、うけましたw
カラーページのお菓子に囲まれた平介と秋のイラストも、どれもかわいいですよね。
> 「flat」は自分もお気に入りの作品で,表情はもちろん、背中でかたるあっくんはサイコーです(笑)(「オハナホロホロ」のゆうたのにまぁ~な表情と個人的に対なんですよ)
うわー、初めて気付きました!
確かにどっちも大人しくてシャイなところは共通してるけど、笑い方ひとつとっても微妙に違いますね~。
参考にさせていただきます!
いま臨月入ってる妊婦なので、甘い物は食事制限であまり食べられないんですよ…(泣
こんなに大きなホットケーキ食べたい… すごく食べたい‼
これだけ厚みがあって、柔らかそうな仕上がりだと重ねてケーキっぽくしても美味しそうですね。
アイスや餡をはさんで食べるのも美味しそう…。
フラット、とても好きな漫画で
見た瞬間思わず「おわー!」って叫びました(笑)
素敵すぎます。
急にホットケーキ食べたくなりました!!
やばい!これはやばいですね!!
永遠の夢だぁぁー
今度の休みに実家で試してみます。
私もホットケーキは薄い方が好きなのですが
今回の記事を見て厚いホットケーキに挑戦してみたくなりました。
もうパッケージそのままで、とっても美味しそうです!
キューピーさんのホームページにはホットケーキ以外にも
マヨネーズを入れる裏技レシピがいくつかあります。
キューピーさんの回し者みたいで申し訳ないですが、ぜひお試し下さい。
個人的には厚焼き玉子を大プッシュします。
http://www.kewpie.co.jp/recipes/tip.html
これ、私もやってます!!
何で知ったか覚えてないのですが、ず~~とコレです!
めっちゃふくらむんですよね^^
私も最近、ガッテンの作り方の合わせ技で
フワッフワのホットケーキになりました♪♪
umebonさんのホットケーキ、おいしそう☆
本当にパッケージ通りですね!
輪っかの型がないとできないと思っていました。。
今度はマヨをプラスしてみます♪
この漫画の表紙、見覚えがあります!
私も気になって手に取りましたよ^^
その瞬間背後から「あかんで・・」と主人のささやきが・・(><)
お作りになったのもボリュームがあってうまそうです。
「flat」は自分もお気に入りの作品で,表情はもちろん、背中でかたるあっくんはサイコーです(笑)(「オハナホロホロ」のゆうたのにまぁ~な表情と個人的に対なんですよ)