「美味しんぼ」12巻に登場するローピン。コメント欄でべりたんさんからご要望いただいて、「わー、そんな料理あったなあ!」と記憶の扉が開きましたw
スキーリゾートにて、吹雪のため別荘に閉じこめられた山岡ご一行。キッチンで何とかかき集めた食料は、小麦粉、ごま油、ネギ、塩の4品のみ。
この限られた材料で山岡が作ってみせたのが、この料理です。
※【コマ引用】「美味しんぼ」(雁屋哲/花咲アキラ/小学館)12巻より
中華系のパンといえば、花巻とかマントウあたりが思い浮かぶけど、これはあんまり馴染みないですよね。どんな味なんだろー。
というわけで作ってみます。 材料は上記の4つのみなので、遭難中でなくても、普段家にある材料でできちゃいますね。今までで一番お財布に優しい漫画飯かもしれない。
ボウルに小麦粉と水を入れ、耳たぶくらいの硬さになるまでよくこねます。
このメニュー、「美味しんぼの料理本」にも載ってるんですが、そこの分量によると小麦粉300gに対して水180ccくらいでした。水は一気に入れず、少しずつ加えたほうがまとまりやすいかも。
(しかしここ数日、小麦粉こねまくりだな) まとまった生地は、ボウルに濡れたフキンをかけて、1時間程度ねかせておきます。
ねかせ終わったら、まな板などに打ち粉し、麺棒で生地をなるべく薄く広げていきます。
↑うちのまな板は小さいので、途中から生地がはみ出しまくり……(そば打ち台とかあれば最高なのに)。生地は長方形に伸ばしていくほうが、後で巻き込むときに太さが均一になりやすいかも。
生地の表面にごま油をまんべんなく塗り広げ、塩を(少々多めに)ふり、みじん切りしたネギをたっぷり散らします。
生地を端からぴっちりと棒状に巻いていき、それをさらに渦巻き状に巻いていきます。わー、アンモナイトみたい。
巻き終わったら、フライパンの大きさに合うように、表面を麺棒で少し伸ばして整えます。
熱したフライパンに入れ、弱火で蓋をしてじっくり焼きます。こんがり焼けたら、裏も同様に。
焼けましたー。フライパンのなかでいじってるうちに、ちょっと形が崩れてしもうた。
断面はこんな感じ。漫画のようなキレイな形には遠いですが、渦巻きっぽい模様が現れてちょっと感動。
食べた感想:
ネギとごま油が香ばしく、これだけシンプルな食材でこんな本格中華っぽい味になるんだなあとびっくり。
作中の感想どおり「表面はパリパリで、中はシットリ」ですが、私が作ったものは表面が固くて(生地が伸ばし足りなかったせいかなあ)、食感がイマイチだったのが残念。
生地の伸ばし方、巻き方を極めれば、多分もっと美味しくなるはず。 一切れでも結構食べ応えがあるので、遭難時にわざわざこれを作った、というのに納得したエピソードでした。
あとこのローピン、山岡さんによるとアヒルの丸焼きや燻製など、肉料理と一緒に食べても絶品らしい。
ちょうど冷蔵庫に合鴨肉が残ってたので、こちらのサイトさんのレシピを参考に、タレに漬けこんで焼く広東風ローストも作ってみました。 どっちもお酒と相性よくて、一緒に食べると確かに美味しかった!
コメント
コメント一覧 (12)
わさびさん
美味しんぼ、どのご家庭にも全巻とまではいかなくても、何巻かありますよねw
私も子供のころ読んで、シンプルな分ひかれた料理でした。
娘さんと完食、すごい!
ザーサイ入れたバージョン、試してみます!
raraさん
シャーピン、調べてみましたがこちらも美味しそうですね!(ぐるぐる巻くローピンと違って、シャーピンはおやき風なのかな?)
おばあさまが満州で習われたレシピ、気になります。
レンコン入りのアレンジもめちゃくちゃ美味しそう…まねしてみます!
ザーサイを刻んで入れても美味しかったです。
勢いで、はじめてコメントさせて頂きます。
戦争中、満州で祖母が習ったという「しゃーぴん」にそっくりです。
伸ばして、ネギとごま油と塩振って焼くんですが、油たっぷりで、揚げ焼き気味にして焼くとカリっとしておいしいです。
祖母レシピは強力粉+熱湯と生地にも塩ひとつまみでした。
最近私は自分ご飯にレンコンのみじん切りも加えて焼いています。
大量のネギのとろとろとレンコンのしゃきしゃきがたまりません。
台湾の屋台で似たような料理を食べたのですが、もっと薄くてパリパリしていて、自分でこさえたのとは別物でした;;
やっぱり生地の量&伸ばし方が足りなかったのかもですね…来年あたりリベンジしてみようかしら。
そこらの中華料理店で食べられるのかなぁ
生地が固かったいう件ですが「美味しんぼ」のなかでは1つにつき「大人のこぶし2個分」の生地を「出来るだけ薄く延ばす」とありますので、生地の量が多かったのと伸ばし方が足りなかったのではないでしょうか
もしかしたら、クロワッサンのパン生地のように薄くのばしてからごま油を塗って折り返して再度伸ばすおとかかした方が良いかもしれまんね
記事では粉300gに対して水180ccと書きましたが、
様子をみながら、生地に水を少しずつ加えれば失敗しにくいかもしれません
数年前に作ったもので、記憶があいまいになっているのでうまくお伝えできなかったらすみません!
(返信が遅くなって申し訳ありませんm__m)
おお、確かに原作ではねぎタップリを推奨してましたね!
やっぱり少なすぎたのかしら・・・。今度作るときは、もっと入れてみたいと思います~。
こちらこそ、リクエストいただいてありがとうございました!
あの断面の渦巻き、何でこんな形になるのかずっと謎だったんですが、作りつつ「おおー、こういうことか」と納得できましたw
工作みたいで、作るのも楽しかったですー。
今回参考にさせていただいた、広東風ローストのレシピもすごく美味しくてオススメです[絵文字:e-420]
べりたんさんも機会があればぜひ作ってください~。
こんな感じになるんですねぇ。。。
私もおいしいおかずと一緒にローピン作ってみたいです、その時はここのレシピ参考にさせてくださいっ(^▽^)
ありがとうございましたあ~~!