リトル・フォレスト ひっつみ

しつこく「リトル・フォレスト」、いきます。チャパティと同じ生地で、今回は「ひっつみ」を作ります。

「リトル・フォレスト」(五十嵐大介)1巻より
※【コマ引用】「リトル・フォレスト」(五十嵐大介/講談社)1巻より

前回ご紹介したとおり、ひっつみはスイトンによく似た岩手の郷土料理。

生地を十分寝かせることが大事なので、冬の雪かきの間に仕込んで、お腹が減った作業後に食べるらしい。いかにも冷えた体が温まりそう。 「リトル・フォレスト」の、こういう季節と食べ物と関係の描写がすごく好きです。

これ以外にも、夏の草刈り作業のあとに飲む米サワー(これは今年ぜひ作りたい!)、春の山菜で作る朝ご飯とか……。そんな、地に足つけて暮らす人だけが知っている贅沢なメニューにあこがれます。

さてまずは汁物作りから。作中では一晩置いて味をなじませてたので、できれば前日から仕込むのがおすすめです。

作り方はコマのとおり、ざっくり説明されてます。材料からすると、けんちん汁っぽいものになるのかも。いち子は炭火ストーブの上で調理してて、それがまた雪国らしい風情があります。



リトル・フォレスト ひっつみ 
材料の切り方は説明されてなかったので適当ですが、にんじん、大根は半月切り、ごぼうは厚めのささがき、長ネギは斜め薄切り、里芋は皮をむいて一口大、油揚げは熱湯をかけてから細切り、という感じにしてみました。

リトル・フォレスト ひっつみ 
鍋に材料と水、酒、みりんを入れて火にかけます。普通は煮干しでダシをとってから……とか、順番が気になりますが、今回は作中どおり、野菜も乾物も豪快に全部一緒に煮ちゃいます。干し椎茸の戻し汁も入れてしまおう。

  リトル・フォレスト ひっつみ 
野菜類に火が通ったら、醤油としょうが汁で味付けし、しばらく弱火にかけます。味がなじんできたら、火を止めて一晩放置。

リトル・フォレスト ひっつみ リトル・フォレスト ひっつみ 
ここからは翌日の作業。チャパティに使った残りのひっつみ生地を引っ張ってちぎり、さらに薄くのばして鍋のなかに投入し、火を通します。

リトル・フォレスト ひっつみ 
しばらく煮込んで、ひっつみに味が染みたら完成。

リトル・フォレスト ひっつみ 
見た目はやっぱりけんちん汁っぽくなりますね。普通のひっつみは白っぽい色みたいですが、いち子のひっつみは全粒粉入りなので茶色く、油揚げと見分けがつかないw

リトル・フォレスト ひっつみ 
食べた感想:
↑箸で持ち上げてるのがひっつみです。モチモチした食感と、全粒粉の香ばしさが美味しい。しょうがの効いた、根菜たっぷりの汁によく合います。こごえるほど寒い日に、こういう料理は体に染みるはず。

そういえば子どもの頃に読んだ絵本でも、雪国の光景に温かいスープはつきものだった気が。そんな童話的な世界も感じられました。 

ウスターソース → チャパティ&インドカレー → ひっつみ と、食材をリサイクルしつつのリトル・フォレスト再現三部作(?)ですが、とりあえず一段落。次は季節にあわせて、春らしいメニューに挑戦してみたい!





▽読者登録するとLINEで更新通知が届きます


▽Twitter(@pootan)はこちら


▽Instagram(@mangashokudo)はこちら
instagram_bn

▽YouTubeはこちら