前回に続き「リトル・フォレスト」ネタ。ウスターソースの次のエピソードで登場する料理です。
※【コマ引用】「リトル・フォレスト」(五十嵐大介/講談社)1巻より
岩手の「ひっつみ」は、小麦粉を練った生地を“ひっつまんで”薄くちぎり、汁物に入れて食べる郷土料理。
五十嵐先生によると、すいとん風に食べるほか、アンコや納豆に絡めて食べても美味しいらしい(パスタの一種と考えれば、洋食にも合うんですと)。
主人公のいち子は、このひっつみの生地をこねつつ、何かに似てる……とモヤモヤ。友人が持参した“スパイスたっぷり本格インド風チキンカレー”を見て、チャパティ(インド風の薄いパン)にアレンジすることを思いつきます。
東北の郷土料理が、エスニックなパンに! ちょっとびっくりな変身だけど、それだけ小麦粉料理って古今東西に共通しているのかもしれない。
材料:
基本は小麦粉と水のみ。作中では、いち子が「ふすま(全粒粉)」を混ぜてたので、小麦粉と半々の量で作ってみることにします。
小麦粉と全粒粉をあわせて1カップをボウルに入れ、水を少しずつ加えながら、耳たぶくらいの固さになるまでよく練ります。これでチャパティ4~5枚分くらいの量ができるはず。
練ったチャパティは出来れば一晩、少なくとも2時間寝かせておきます。
寝かせたチャパティの生地を等分して手で丸め、麺棒で薄く伸ばします(餃子の皮よりやや厚めくらい)。生地が麺棒や台にはりつくので、打ち粉をしてからの方がいいかも。
フライパンを熱し、強火で両面を焼きます。漫画のとおり、生地がポコポコしてきてかわいい。
※【コマ引用】「リトル・フォレスト」(五十嵐大介/講談社)1巻より
仕上げにコンロで直火にのせて、全体を膨らませます……が、フライパンの上だけでも十分にふくらむし、チャパティに火が移ってが黒こげになるおそれもあるので、この工程はなくてもいいかもしれません。
でもこの直火でプクーンは、このエピソードの名シーン(?)なので、とりあえずやってみた。漫画みたいに風船状には膨らまなくて、ちょっと残念orz
チャパティはこれで完成! 焦げ目が雰囲気出てて、美味しそう。
カレーの方は今回は手抜きで、マスコットの「印度の味」を使います(孤独のグルメ再現のときもお世話になった商品で、ペーストを水で薄めて具と煮込むだけで本格インドカレーになる、超便利な愛しいやつ)。
具は骨付きチキン、さらに前回の自家製ソースの野菜絞りカスを投入。見た目はアレですが、調味料やスパイスがたっぷり染みこんでて、いい味かもしそう(って肝心の調理写真撮り忘れちゃいましたが...)。
皿にカレーとチャパティ、お腹に余裕があればご飯も合盛りして、いただきます。
食べた感想:
チャパティは香ばしくて素朴な味で、インドカレーによく合います。薄いのとちょっと厚めのを作ったんですが、薄めはパリパリ、厚めはモチっとした食感でそれぞれおいしい。材料も少ないし簡単にできるので、リピートするかも。
カレーがまたよかった。「印度の味」が元々美味しいせいもありますが(プッシュしすぎ?)、ソースの絞りカスのおかげで、より深みのある味になってる気がします。ところどころ山椒やショウガなど、スパイスの風味が残ってるのもまた美味しい。
このエピソードですが、本来のひっつみ料理もあわせて登場するので、余った生地で次回再現してみようと思います。
コメント
コメント一覧 (6)
もちさん
コメントありがとうございます、こちらこそリトルフォレスト好きの方にご覧いただけてうれしいです!
ファンなので嬉しいです!
はじめまして、コメントありがとうございます!
「アルコール」「きのう何食べた?」お好きなんですね[絵文字:e-267]
「すぎなレボリューション」も、こちらのコメント欄でオススメいただいたことがあったので、機会があればぜひ読んでみたいです。小池田先生の作中の料理って、なんであんなに美味しそうなんでしょうね~。
印度の味、「あー、作るの面倒くさいけどカレー食べたい……でもレトルトはちょっと嫌……」というわがままモードの時に、超便利ですw
具も色々合うらしいので、美味しかったレシピとかあればぜひ教えてください!
小池田マヤの『すぎなレボリューション』に乗っていたレシピを検索していたところ、こちらに辿り着きました。
お気に入りの漫画のレシピの再現があって、感激しました。
『アルコール』のミサオちゃんレシピは挑戦した事があります。
『きのう、何食べた?』はもーバイブルですw
未知の漫画のレシピも楽しく拝見させて頂きました。
特に『リトル・フォレスト』は欲しくなりました。こちらを見た後、アマゾンで印度の味が安くなってたので、思わず購入しましたww
長々と失礼しました。また、お邪魔させていただきます!
こちらでははじめまして&先日はフォローありがとうございました!
そうなんです、チャパティの「プクーン」と膨らむビジュアルが夢だったのに、うまくいかずショックでしたorz
均一に伸ばすのがコツなんだったんですね~(確かに麺棒で伸ばすとき、超適当にやっちゃった気がする……)。
チャパティはまた作りたいくらい美味しかったので、次やるとき参考にしてみますね!
先日twitterでフォローさせていただきましたsawaraと申します。
チキンカレーとってもおいしそう!
チャパティを膨らませるのって難しいですよね。
まん丸く、均一の厚さに伸ばすことが上手に膨らませるコツのようですよ。