家庭内の独自食文化って、ありますよね。私の実家では昔「目玉焼きにはマヨネーズ」「トマトにはソース」が当然で、それが一般的じゃないと知ったときは軽くショックでした。
「リトル・フォレスト」の第二話も、そんなテーマの話です。
※【コマ引用】「リトル・フォレスト」(五十嵐大介/講談社)1巻より
前回、ぬてらをご紹介しましたが、その前半で登場するのがこのウスターソース。
主人公・いち子の家では「ウスターソース」といえば、ブルドッグでもイカリでもおたふくでもなく、野菜やハーブを煮詰めて作る、醤油ベースの自家製タレのこと。学生時代まで、市販のソースは「うちから広まった」と勘違いしてたくらいです。
真実を知った娘に問い詰められた母は 「売ってるのとうちのと どっちがおいしい? 言ってごらん」 と居直りますが、いち子は返す言葉に詰まります。
一般的な味を知ったからといって、簡単には舌を切り替えられないのが家庭内食文化なんですよね。
大人になったいち子も、気がつけばこのウスターソース風のタレを手作りし、毎日の食事に使い続けます(そして私も目玉焼きにはマヨをかけ続けます)。
で、そんな魅惑のタレって、どんな味なのか気になる!……というわけで作ってみました。
材料:
ニンジン、ショウガ、セロリの葉、とうがらし、だし昆布、粒こしょう、青山椒のみりん漬け、クローブ、粒コショウ、月桂樹の葉、セイジ、タイム、あと調味料各種。
このなかで、青山椒のみりん漬けだけ市販品が見つからなかったので、事前に仕込んだのがこちら。
青山椒の塩漬けを買ってきて、軽く茹でて塩抜きしたあと小瓶にみりんと一緒に入れて、2週間ほど漬け込んだものです。
作り方: ※分量は作中にないので適当です
ニンジン1本、セロリ1本(漫画では葉っぱだけですが、本体も使っちゃいます)、しょうが1個、唐辛子2本をみじん切りします。
鍋に水1.5リットル、ダシ昆布3枚(小カットのもの)、粒コショウ適量、青山椒のみりん漬け大さじ2、クローブ5~6粒、月桂樹の葉3枚、そしてセイジ、タイム(出来れば生ハーブ)を適量入れて中火で煮詰めます。
半分くらいの量に煮詰まったら、醤油や酢、みりん、ざらめで味付けしてさらに1時間くらい煮込みます。ここの調味料の配分は、お好みで。
最初は6~7割くらいの味付けにして、煮詰めつつ調整していくと安全かも。 上記以外に、ジャムや香辛料を足してもOKらしい。私は苺ジャムとカレー粉少々を追加してみました。
かなり煮詰まりました。最初の鍋の状態から2~3割くらいの量になってますね。味を見て、大丈夫そうだったのでこのへんで引き上げることに。
出来たソースをさらしで漉し、ビンなどに詰めたら完成。このとき、さらしの中に残った野菜カスは、カレーに入れるといいらしい。
ビンに詰めると、ソースっぽくなりますね。 まずはこのまま味見した感想ですが、醤油でもなく、いわゆるソースでもなく……不思議な美味しさ(でもどちらかというと、醤油よりはソースに近い味かな?)!
山椒の風味や唐辛子の辛さが効いてて、和風とも洋風とも言い切れない風味です。
※【コマ引用】「リトル・フォレスト」(五十嵐大介/講談社)1巻より
どうやって食べようかなーと迷いましたが、作中でこれも自家製の「じゃがいものコロッケ」にかけるシーンがあって、これがやたら美味しそう。
コマの絵を参考に、俵型のジャガイモのコロッケを作ってみました(ひき肉も玉ねぎも入れない、ジャガイモとバター&牛乳少々だけのシンプルなやつ)。
ここでちょい失敗だったのが、コロッケにかけて食べるには、ちょっとソースが薄味すぎたこと。味見したときは丁度いい濃さと思ったんですが、もっと濃厚でないとコロッケには負けちゃうのかもなあ。
存在感は弱いですが、さっぱりしたソースとして見れば美味しかった!
五十嵐先生の巻中エッセイには、この自家製ソースを使ったレシピがもう一品出てきます。ナスを素揚げして、ソースにくぐらせて味を染みこませた「揚げなすのソース絡め」。
私の作った薄めのソースだと、むしろこっちの料理向きかも?という気がして、翌日ナスと玉ねぎで作ってみました。
ソースが薄いので、さっと絡ませる、というより煮浸し風にしてみた。揚げて甘く軟らかくなった野菜に、スパイスの効いたソースが染みこんで、予想通りうまーーーーでした!
時間がかかるわりに少量しか作れないけど、慣れると手放せないソースになりそうです。今度はもうちょっと濃く作ってみようかなー。
コメント
コメント一覧 (2)
はじめまして、コメントありがとうございます!(&twitterのフォローもありがとうございます[絵文字:e-267])
リトル・フォレストの料理、確かに手間かかるものが多いので、私も作るときは「っしゃー」と気合いを入れてますw
薄味だったのは私の味付けのせいで、実際はもっとソースらしく濃い味かもしれません;
あと五十嵐先生によると、市販のウスターソースに醤油やカレー粉なんか加えただけでも、十分おいしくなるらしいです!
マンガごはん好きとして、いつも更新を楽しみにさせていただいてます。
このソースとっっても気になってたので、アップされていてとても嬉しいです!
リトル・フォレストのお料理ってどれも手間をかけているので、自分ではなかなか作れず・・・だったので。
意外にも少し薄味めなんですね。
揚げナスの絡めたの、とっても美味しそう!