おせん 茶漬け

「おせん」レシピの第二弾。2巻に登場する「鰹節と山葵のお茶漬け」を作ってみました。

己の美意識に絶対的な自信を持つ下着メーカーのキャリアウーマン・山口主任と、おせんさんの対決(?)。バーでの酒豪バトルを経て、二日酔いの朝に振る舞ったのが、この茶漬けです。 

「おせん」2巻より
※【コマ引用】:「おせん」(きくち正太/講談社)2巻より

この料理、シンプルなだけに、表面だけ再現しようとすればすごく簡単です。

鰹節、わさび、お茶。メインの材料はこれだけなので、パック入りの削り節やチューブ入りのわさびをスーパーで買ってくればいいだけ。

でもそれじゃ、アンチ・インスタントな「おせん」の世界観とは真逆になっちゃうんですよね。結局、できる範囲で少しずつ材料と道具をそろえて、やっと再現できる準備が整いました。


おせん 茶漬け 
そろえた道具のひとつ、鰹箱。鰹節を削る道具で、昔は各家庭に当たり前にあった道具のようですが、私は恥ずかしながら実物見るのもはじめて。

削り立ては味が違う、って話はよく聞いてたので、ちょっと楽しみです。

おせん 茶漬け 
説明書を読みながら、鰹節を削っていきます。最初は粉くずしか出なくて不安になりますが、徐々に面が削れてペラっとした薄い鰹節になってきます。慣れてくるとすごい楽しー!

おせん 茶漬け おせん 茶漬け 
削った鰹節をボウルなどに移し、醤油を回しかけてざっくりあえておきます。

この状態でつまみ食いしてみましたが、鰹の味の濃さにびっくり! 確かにパックの削り節とは全然違う。これでダシをとったらすごく美味しいだろうなあ。

おせん 茶漬け おせん 茶漬け 
お次は山葵。生山葵を墨をする力加減ですりおろして、香りが逃げないように茶碗などでフタをしておきます(すり立てはNGで、ちょっと落ち着かせるのがいいらしい)。

おせん 茶漬け おせん 茶漬け 
最後にお茶。「芽茶」という、一番摘みの玉露や煎茶の先っちょだけを集めた茶葉で、味と香りが濃厚なのが特徴らしい。温めた急須に湯をそそぎ、1分ほど蒸らしておきます。

おせん 茶漬け 
これで準備は完了。 寿司飯くらいの固さになったご飯を茶碗に少し盛り、鰹節と山葵をたっぷり乗せます。その上から、山葵には絶対当たらないようにお茶を注ぎます。 

「鰹と山葵の香りがお茶の湯気と一緒に立ち上って……まるで部屋の中の空気がぜんぶそっくりそのまま……」 
「何なの? この緊張感 ドキドキしてる私……!」

と、山口主任が圧倒されるシーンがありますが、確かにすごくいい香り。

お茶を注ぐことで鰹と山葵の匂いが余計に立ち上って、食欲をそそります。おせん 茶漬け 
そんな和のアロマを十分に楽しんだら、いただきます。

おせん 茶漬け

「おせん」2巻より 
※【コマ引用】:「おせん」(きくち正太/講談社)2巻より 

食べた感想: 
香りだけじゃなく、旨みも濃厚でびっくり!

鰹の風味がよく出て、お茶漬けというより出汁茶漬けのような味になってます。芽茶のほろ苦さ、山葵の辛さも効いて、思わず声が出るような美味しさ。

これは確かに、二日酔いの後でもするする食べられるかも! 丁寧に作るご飯は、シンプルでも十分美味しいんだなあ……と、おせんスピリッツに納得した一品でした。


おせん(2) (イブニングコミックス)
きくち正太
講談社
2012-11-05



▽読者登録するとLINEで更新通知が届きます


▽Twitter(@pootan)はこちら


▽Instagram(@mangashokudo)はこちら
instagram_bn

▽YouTubeはこちら