クッキングパパ 鰆の桜揚げ弁当
ここ数か月、昼は弁当派になってます。最初は朝起きるの辛かったけど、慣れてくると食材は片付くし節約になるし一石二鳥。ただ毎日作ってると、どうもおかずがマンネリ化してくるんですよね。

「クッキングパパ」(うえやまとち)より
※【コマ引用】:「モーニング」2月4日号(No.8)「クッキングパパ」 

と悩んでたら、最近の「モーニング」のクッキングパパに、お弁当ネタが! 旬の魚・鰆(さわら)を桜エビを衣にして揚げ、ご飯の上にのっけた丼風弁当。

豪快なようでさりげなく一工夫してあって、さすが荒岩パパ!な内容です。お昼に食べたら美味しそー、と思い作ってみました。


クッキングパパ 鰆の桜揚げ弁当 クッキングパパ 鰆の桜揚げ弁当
まずは卵、みじん切りした玉ねぎ、マヨネーズ、酢、塩コショウを混ぜて、タルタルソースを作っておきます。

桜エビをスピードカッターで細かくし、アーモンドプードルと混ぜて衣を作ります。ここまでは前日の夜にやっておくと、朝の作業が楽かも。
クッキングパパ 鰆の桜揚げ弁当 クッキングパパ 鰆の桜揚げ弁当 
鰆の切り身を一口大に切って、塩コショウし(小骨があるなら抜いておく)、ビニールのなかに小麦粉と一緒に入れてポンポン振り、粉をまぶします。

クッキングパパ 鰆の桜揚げ弁当 
卵白→桜エビ&アーモンドプードルの粉、の順番に衣をつけます。

クッキングパパ 鰆の桜揚げ弁当 クッキングパパ 鰆の桜揚げ弁当 
160~170度の油で鰆を揚げます。

クッキングパパ 鰆の桜揚げ弁当 
弁当箱にご飯を詰め、千切りにしたキャベツ、タルタルソース、軽くあぶって片面をソースにひたした海苔の順にのせ、最後に鰆をのせたら完成。 

余ったスペースに彩りで赤カブ漬けを添えました(たくあんやプチトマトでもOKらしい)。クッキングパパ 鰆の桜揚げ弁当

「クッキングパパ」(うえやまとち)より 
※【コマ引用】:「モーニング」2月4日号(No.8)「クッキングパパ」より 

食べた感想: 
食べる直前にお好みで、お弁当用のソース容器に入れたウスターソースをかけていただきます。 

淡泊な鰆に桜エビとアーモンドの衣の香ばしさが加わって、普通の魚フライより上品な味に。鰆がまたふんわりやわらかくて、ほんとに冷めてもおいしいです。

おかずはこれ一品のみ!のシンプルなお弁当ですが、下のタルタルソースや海苔のおかげで、最後まで飽きずに食べられました。 

クッキングパパはテーマや食材ごとに編集版も色々出てるけど、お弁当レシピだけ集めた本も出してほしいな。しかし荒岩パパは食べっぷりも気持ちよくてすてきだ!




▽読者登録するとLINEで更新通知が届きます


▽Twitter(@pootan)はこちら


▽Instagram(@mangashokudo)はこちら
instagram_bn

▽YouTubeはこちら