
※【コマ引用】「極道めし」(土山しげる/双葉社)5巻より
東海林さだお先生の「魚すき」を作った後日、どーーしても普通のスキヤキが食べたくなってしまった。
土山しげる先生の「極道めし」5巻に、ちょっと贅沢なスキヤキ料理があったのを思い出して、再現してみました。
第3シーズンとなる、317号房の飯語りバトル。そろそろキャラの顔の見分けがつかない(全員坊主頭のせいか)……のは置いといて、語り部のテクニックもフェイントあり、計算ありでさらに高度になっていて、絶好調に面白いです。
スキヤキの牛丼風は、パーフェクトの得点をねらう大野の綿密な作戦によるネタ。話の詳細はネタバレになっちゃうので、ここからは料理の部分だけご紹介します。

まずは普通にスキヤキを作ります。いつもは砂糖と醤油を直接ぶっかけて焼く関西風なんですが、今回は割り下が余ってたので関東風に(どっちも好き)。
そういえばスキヤキなんて、1、2年食べてない気がする。肉も野菜も豆腐もいい感じにぐつぐつ煮えてきました。小皿に生卵も割ったし、食べる準備万端です。ウフフ。
――とそこで、白飯を容赦なくガバっと投入。


君、何をするんだ、やめたまえ!

さらに生卵もどばーっとな!
もうやめてーー! ……と思わず自作自演してしまうほど、自分でやっててショックな行為でした。
今まさに出来上がったスキヤキが、目の前で得体のしれない料理にされてしまった悲しみと屈辱……(他人にやられたらしばくと思うw)。

生卵を入れたら、火を止めて完成。これをドンブリによそって、


※【コマ引用】「極道めし」(土山しげる/双葉社)5巻より
アフアフといただきます。 これが、さっきの「スキヤキ台無し」の恨みもすっかり忘れるほど、うまい!
甘辛いタレを吸ったご飯に、卵のトロトロ。そこに肉や野菜がのっかって、牛丼より下品、でも牛丼の何倍も美味しい丼になりました。
しかしグルメマンガの多くが「舌」で味わってるとしたら、土山しげる先生のマンガは「腹」で味わってるよなあ。空腹時に読むと大変キケンなのは、そのせいかもしれません。
コメント
コメント一覧 (10)
はじめまして、コメントありがとうございます!
土山先生の描くご飯シーンだけで、ご飯三杯くらいいけます!w
最近「大食い甲子園」の単行本を読んだんですが、これも食べるシーンの描写が圧巻でした。
今後も土山先生作品を追っかけていくつもりなので、どうぞよろしくお願いします[絵文字:e-267]
それを再現させるumebonもすごい!
あけましておめでとうございます!
うちのブログに初めてコメントくださったのはメイジャンさんだったので、今年最初のコメントいただけて感激[絵文字:i-237](サラ先生のネタに反応してくださる人はそうそういませんw)
小池田マヤ先生の作品は、料理のセンスの良さもすごいですよね!
「バツイチ30ans」と「すぎなレボリューション」は未読なので、今年ぜひぜひ読んでみたいと思います[絵文字:i-189]
メイジャンさんの美味しそうなお店レポート、今年も楽しみにしてます!
いつもワクワクする記事を沢山ありがとうございます♪
初めてコメントしたその日から、毎日訪問するのが日課で、以来ずーっと欠かさず拝見させていただいてました。
途中から更新が多くなってきたので、そりゃあもぅ楽しませていただきました。
特に小池田マヤや『フラワーオブライフ』は即!探しに行って、速攻!で買いましたよ。
紹介してくださってなかったら、こんな面白いもの見逃してました。
ホントーに、ありがとうございます。
それにサライネスの料理に目をつけて、再現してくださる人がいるなんて思わなかったんで、嬉しかったですよ~。
こんなに面白いブログを自力で見つけた自分を褒めてやりたいくらいです。(ヘタレのワタシにしては珍しい、自画自賛・笑)
今年は、出来ればなんですけど、小池田マヤの『バツイチ30ans』や『…すぎなレボリューション』の料理の再現をしていただけたらなーと、さり気なくリクエストさせていただきます。
(あ、「自分でしろ」ってのは、ナシでお願いしますね・笑)
どうぞ、今年もよろしくお願いしますね。
更新、楽しみにしています。
はじめまして、コメントありがとうございます!
一年、ほんと早いですよね~。三日坊主の私がブログを一年以上続けられたのも、見てくださる方々のおかげですm_ _m
池波正太郎先生、私は恥ずかしながらグルメ系のエッセイしか読んだことないんですが、小説にも美味しそうな料理が満載らしいですね[絵文字:i-189]
↓すでに再現してるファンの方もいらっしゃるようです!うひゃー、美味しそう……。
http://pws.prserv.net/jpinet.ysaka01/ikesyou/
はじめまして、コメントありがとうございます!
マンガは昔からオールジャンル何でも読むので、雑食性が今さら役立ってるのかもしれませんw
小説の料理も、すごく奥深そうですよね~。基本文字情報だけだから、余計に想像がかき立てられるし……。特に昔の海外小説とか、謎の料理が多そうですよね(「若草物語」に出てくるライムの塩漬けとか!)。
来年は小説や映画の再現にも、手を広げられるといいですね(他人事か?)。マイペースでやっていきますので、どうぞ宜しくお願いします!
北大路欣也ボイスで再生て!さすがの感性です。そして「仁義なき戦い」大ファンなので本望ですw そういえば、ソフトバンクのお父さん犬の声も北大路さんと今さら知ってびっくりしました。
たしかにスキヤキ丼は、一人の時でないと無理そうですね~。複数で集まった時にやったら、確実に縁切られそうですw
こちらこそ、今年は丁寧&楽しいコメントをたくさんいただいて、本当に励みになりましたm_ _m
まるまるさんもよいお年を!
一年間早いものです。
コメ欄に書きこむのは初めてですが、一年間楽しく拝見させていただきましたよ。
来年も期待してます!
僭越ですが私のリクエストとしては、美味しんぼ系と、漫画ではないですが、
池波正太郎先生の小説に出てくる料理の再現が見てみたいです!
再現度の高さもさることながら、カバーしている作品の幅の広さに吃驚しております。
小説の中にもかなり気になる「小説飯」があるので番外編でやっていただけるとうれしーなー、なんて。
今年最後の更新とのこと。お疲れさまでした!&来年も楽しみにしております!
というのがツボに入りましたw
北大路 欣也先生のお声で変換されました。
「もうやめてーー!」
は落語家の柳家喬太郎氏の声にて再生されました。
年末も押し迫り、みょうちくりんな感性でブログを見ています。
しかしながらこのご飯は一人じゃないとできませんね。
おいしいものなのだと話しをしても
全力で米、卵の投入を阻止されそうです。
今年はこのブログとの出会いが私の生活を潤してくれました。
更新を楽しみに出来るブログがあるのはいいものですね。
umebonさん、たくさんのマンガ飯を有難うございました。
お気をつけて帰省なさってください。