毎週楽しみにしてた「深夜食堂」のドラマがとうとう終わってしまいました。
今までは基本原作に忠実なストーリーでしたが(一部アレンジはあったけど)、最終話はほぼオリジナル。先入観なく見たせいか、メインディッシュとして登場したラーメンに不意打ちをくらってしまった……。もう見終えた日は、一日中ラーメンのこと考えてましたw
※【コマ引用】「深夜食堂」(安倍夜郎/小学館)1巻より
よく考えたらマンガでも1巻にラーメンは登場してるんですよね。店ではチャルメラ(しょう油)とサッポロ一番(みそ)、さらにチキンラーメンが常備されてる模様。ドラマで使われてたのは、サッポロ一番のしょう油でした(スポンサーの関係?)。
サッポロ一番といえば、よしながふみ先生の「きのう何食べた?」でも描かれてたように、みそor塩がメジャーで、しょう油はどっちかというと日陰の存在。
私も「しょう油はないな~」と思ってたんですが、ドラマで見てから急に気になり、翌日スーパーにダッシュ。
気のせいかもしんないけど、商品棚のしょう油がいつもより減っていた気がする……?
公式サイトの写真を参考にすると、具は味付け卵、チャーシュー、メンマ、なると、ネギ。あとはドラマの内容通り、海苔も追加しなくては。
とにかく早く食べたくてチャーシューや卵を手作りする時間も惜しく、今回はネギ以外は全部市販品。今はラーメンの具それぞれにパッケージ商品があるんですねえ。
袋麺の説明どおりラーメンを作り、上に具をのせたら出来上がり。具をちゃんとそろえると、インスタントラーメンでもなにげに豪華に見えるなあ。
ドラマの余韻にひたりながらしみじみいただきました。そしてサッポロ一番は、にわかにしょう油派になりましたw うまーい。
サッポロ一番といえば、よしながふみ先生の「きのう何食べた?」でも描かれてたように、みそor塩がメジャーで、しょう油はどっちかというと日陰の存在。
私も「しょう油はないな~」と思ってたんですが、ドラマで見てから急に気になり、翌日スーパーにダッシュ。
気のせいかもしんないけど、商品棚のしょう油がいつもより減っていた気がする……?
公式サイトの写真を参考にすると、具は味付け卵、チャーシュー、メンマ、なると、ネギ。あとはドラマの内容通り、海苔も追加しなくては。
とにかく早く食べたくてチャーシューや卵を手作りする時間も惜しく、今回はネギ以外は全部市販品。今はラーメンの具それぞれにパッケージ商品があるんですねえ。
袋麺の説明どおりラーメンを作り、上に具をのせたら出来上がり。具をちゃんとそろえると、インスタントラーメンでもなにげに豪華に見えるなあ。
ドラマの余韻にひたりながらしみじみいただきました。そしてサッポロ一番は、にわかにしょう油派になりましたw うまーい。
コメント
コメント一覧 (2)
いつかまた第二シリーズやってほしいなあ。
飯島さんがスタイリングする、何気ない生活のなかのご飯ってほんとにおいしそうですよね~。最近の映像作品で、やけにご飯が美味しそうなものは飯島さんが関わってる場合が多い気がします(まだ見てないけど「のんちゃんのり弁」の映画も飯島さんらしい)。
今回気付いたけど、ナルトをのせると、ラーメンって急にラーメンらしくなりますよね!
このために奮発して買ってよかったw(残りはおでんにでも入れようかな)。
ドラマの渋いオープニング曲が頭の中を流れるようになりました。
本当に渋くていいドラマでしたね。
オープニングの豚汁を作るシーンは何度見てもカッコイイ。
個人的には、ドラマの料理監修をしていた飯島奈美さんが好きなので
(かもめ食堂と超熟のCMが大好きなんです)
そういった点でも楽しめました。
それにしてもこうしてブログのラーメン写真を見ると、
飯島奈美さんに負けない見栄えですね!
ナルトが二枚なのが嬉しい! 食べたいです!